- アトムの株主優待ってオススメ?
- アトムの株主優待ってどうやって使うの?
- 小さな森珈琲ってどんなお店?
- 株主優待をさらにお得に使う方法ってある?
この記事では「アトム(証券コード:7412)」の株主優待を利用した体験談を紹介します。
「小さな森珈琲」はアトム系列のカフェで、広々とした店内と美味しいパンケーキやドリンクが魅力です。
- 株主優待券と公式アプリの割引券が併用して使えた。
- パンケーキがとても美味しかった。
- 店内が広々していて過ごしやすかった。
- 駐車場も広くて車を停めやすかった。

思ったよりメニューも豊富!味もおいしい!
それでは体験談に進みます。
アトムの株主優待について
※参考URL:アトム公式ホームページ
権利確定月 | 3月 9月 |
株価 | 674円 |
100株 優待利回り | 2.96% |
年間配当金 (配当利回り) | 0円 |
年間総合 利回り | 2.96% |
保有株数に応じて、グループ店舗で使える優待ポイント(1ポイント=1円)がもらえます。
株数 | 100株以上 | 500株以上 | 1,000株以上 |
優待内容 | 1,000ポイント | 5,000ポイント | 10,000ポイント |
優待ポイントはコロワイドやカッパ・クリエイトの店舗でも利用できます。
優待ポイントと引き換えに、カタログの商品との交換も可能です。

株主優待が使える店舗
「アトム」「コロワイド」「カッパクリエイト」の株主優待ポイントは相互の店舗で利用できます。
- 甘太郎
- いろはにほへと
- 北海道
- やきとりセンター
- ラパウザ
- 贔屓屋
- ウルフギャング・パック
- ほのぼの横丁
- 3・6・5酒場
- KITEKI
- M.M MARKET&CAFÉ
- ステーキ宮
- にぎりの徳兵衛
- 寧々家
- カルビ大将
- 時遊館
- 味のがんこ炎&がんこ亭
- かつ時
- 海へ
- 和処ダイニング暖や
- 海鮮アトム
- 炭火焼処 鳥の蔵
- 和牛ステーキ桜 那須高原店
- 小さな森珈琲
- CANTINA
- なぎさ橋珈琲
- カフェ&ビヤレストラン 宮
- みなとみらい食堂
- かっぱ寿司
- ジンギスカン羊々亭
- アサヒビール園はまなす館
- フラムドール
- ラ・ラナリータ
- スカイルーム
- 隅田川ブルーイング
- バルstyle
- Beer&Spice
- Beer Thirty
- 朝陽閣
- BW STATION
※アトム公式ホームページより引用
アトムの株は買うべき?
結論から言うと、アトムの株主優待は優待利回りが以前の半分になってしまったのでオススメできません。
アトムの株主優待は他のコロワイド系列の優待と併用して利用できるので、優待利回りがいいコロワイドやカッパ・クリエイトの株主優待の方がいいと思います。
権利確定月 | 3月 9月 |
株価 | 1,676円 |
100株 優待利回り | 4.77% |
年間配当金 (配当利回り) | 5円 (0.29%) |
年間総合 利回り | 5.06% |
株数 | 500株以上 |
優待内容 | 20,000ポイント |
権利確定月 | 3月 9月 |
株価 | 1,609円 |
100株 優待利回り | 3.72% |
年間配当金 (配当利回り) | 5円 (0.31%) |
年間総合 利回り | 4.03% |
株数 | 100株 | 1,000株 | 2,000株 |
優待内容 | 3,000ポイント | 6,000ポイント | 12,000ポイント |
- 少ない投資金額で優待が欲しい方。
- 株主優待を使って外食をしたい方。
- 1円単位で株主優待を使いたい方。
- なるべく高い利回りの優待が欲しい方。
- 配当金がある株主優待がいい方。
アトムの株主優待で小さな森珈琲石岡店に行ってみた
2024年11月2日土曜日の14時ごろ行ってみました。


公式アプリのクーポンがお得!
店内メニューに「スマホアプリで100円OFFクーポンプレゼント!」と書いてありました。

※小さな森珈琲公式アプリについて詳細はこちら。
株主優待との併用も可能と伺ったので、早速インストール。
行く方はぜひインストールしてクーポンを使ってみてください。

店内の雰囲気
私たちは店内奥のソファ、椅子席に案内されました。


他にもボックス席や、カウンターのような一人用の席など色々な席がありました。




一人で来てもグループで来てもいい雰囲気で、女性の割合が高め。
店内は3~4割埋まっており、照明は明るめで空調もちょうどよく、過ごしやすかったです。
トイレは男性用が1つ、女性用が2つありました。
ふわっもちパンケーキなどを食べてみた
メニューから選んで注文
- サーモンと小海老のサラダ 1,078円
- 渡り蟹のトマトクリームパスタ
+メロンソーダフロート 1,738円
(午後のちいもりセットA) - しらすのペペロンチーノ 1,078円
- 単品 ホットダージリンティー 418円
- 特製ふわっもちパンケーキ 968円
来店したときは14時~の「午後のちいもりセット」の時間になっていて、ランチは食べられませんでした。
今回は、渡り蟹のトマトクリームパスタ+メロンソーダフロートで、午後のちいもりセットAを注文。

「午後のちいもりセット」はついてくるドリンクの種類によってABCと値段が異なります。

他にも単品でサラダ、ドリンク、パスタ、パンケーキを注文してみました。
パンケーキだけ後から注文したので出てくるまでかなり時間がかかりました。
パンケーキは注文時に「焼き上がりに25分かかります」と言われたので、食べたい人は早めに頼んでおきましょう。



注文したメニューが到着
まずスモークサーモンと小海老のサラダが来ました。
日向夏ドレッシングがかかっているのですが結構酸っぱいので、酸味が嫌いな人は苦手かもしれません。
さわやかで私は好きな味でした。

食べていて少し悲しかったのは海老でした。
なんだか小さい気がするとひっくり返してみたら、海老は縦半分に切られていました。


1,000円のサラダなので海老は縦に切らないで入れるか、切るならもう少し量が欲しかったかなと思います。
サーモンと小海老とドレッシングの相性は抜群なので、小海老だけもう少し入れてほしい。
サラダを食べ終わったころにパスタが到着しました。


メニューの写真の状態で蟹の甲羅が乗っていたり、しらすもどっさり乗っていたのでうれしいですね。
味もしっかり蟹としらすの味がして美味しかった。

チーズ大好き人間なので、粉チーズがかけ放題なのは良かったです。
食後にドリンクを頼んでいたので食べ終わったころにドリンクがやってきました。

メロンソーダフロートは、最後に飲んだのがいつか思い出せないくらい久しぶりに飲みましたが、美味しかったです。
なんとなく懐かしい気持ちになりますね。

ホットダージリンティーは紅茶好きな私の家族が「おいしい!」と大絶賛していました。
紅茶はポットで提供されますが、熱々で2杯分入っているのでお得。

出入り口付近に雑誌コーナーがあったので、読みながらパンケーキを待ちました。

注文から25分後、パンケーキ到着です。
メイプルシロップをかけて、添えられているクリームと一緒にいただきます。

お店のオススメとのことなので注文したパンケーキですが、実はあまり期待していませんでした。
「ふかふかのホットケーキでしょ?」という偏見でいっぱいでした。
しかし、これが甘くないクリームと優しい甘さのメイプルシロップとの相性ばつぐんで、本当においしくてビックリ。

甘さ控えめでふわもち~♪
甘いものがどちらかというと苦手な私でも食べやすく、すでにパスタを食べて空腹ではないのにペロリと食べてしまいました。
小さな森珈琲に行ったら、ぜひ注文してみてください!!!!
小さな森珈琲 メニュー
小さな森珈琲は、時間帯によって
- グランドメニュー
- モーニングメニュー
- ランチメニュー
があります。
ランチやモーニングメニューでしか食べられないものもあるので、気になるメニューが決まっている人はその時間に行ってみてください。
例えば14時までのランチメニューを14時5分に注文しても注文できないので、時間には余裕をもって来店しましょう。
下記一部ご紹介します。
※小さな森珈琲、詳しいメニューはこちら。
- チーズハンバーグプレート 1,738円
- ふわとろオムライスビーフシチューソース 1,408円
- 小海老と揚げナスのココナッツカレー 1,298円
- 昔ながらのナポリタン 968円
- 生ハムとモッツアレラのオープンサンド 1,078円
- ピザトースト 638円
- オニオンリング 638円
- 小海老とアボカドのアヒージョ 1,188円
- お子様プレート 638円
※お得なドリンクセットもあります。
- ホットアップルパイ 858円
- 抹茶シフォンケーキ 748円
- チョコレートブラウニー 638円
- ベイクドチーズケーキ 638円
- フルーツパフェ 1,078円
- ブレンドコーヒー 528円
- カフェインレスブレンドコーヒー 594円
- アイス抹茶ラテ 594円
- メロンソーダフロート 704円
- ミックスジュース 594円
- ダージリンティー 484円
- コカ・コーラ 528円
- アサヒスーパードライ小瓶 638円
- グラスワイン 484円
↓ドリンク注文すると無料で選べるセットつき
- トーストサンド(ツナポテト)
- トースト&ゆで卵
- あんバタートースト
- トースト&キャラメル生クリーム
- トースト&生クリーム
- フルーツ&グラノラヨーグルト
選べるメイン料理+選べるドリンクセット 1,408円~
※選ぶドリンクによって値段が異なります。
- 揚げ鶏のきのこクリームソースボウル
- ガパオライスボウル
- 揚げナスのボロネーゼクリームパスタ
※ミニサラダ付き - フレッシュトマトとモッツアレラのパスタ
※ミニサラダ付き - しらすのペペロンチーノ
※ミニサラダ付き
選べるメイン料理+選べるドリンクセット 1,280円~
※選ぶドリンクやメイン料理によって値段が異なります。
- ふわとろオムライスビーフシチューソース
- 渡り蟹のトマトクリームパスタ
- あまに鶏のグリルチキンライス
- 小海老と揚げナスのココナッツカレー
- 小海老とアボカドのアヒージョ
小さな森珈琲のサービス
座席に小さな森珈琲で使えるサービス内容が書いてありました。
- 無料Wi-Fi
- コンセント付き座席
- ブランケット
- キッズチェア
- おむつ交換台
- 新聞
- 雑誌
- おかわり珈琲(2杯目以降110円)

ブランケットが貸してもらえるのはいいですね!
おむつ交換台があったり、お子様メニューがあるので小さい子供連れの方にも安心して利用できるお店だと思います。
アトムの株主優待ポイントで全額お支払い
お会計時に株主優待カードを出してポイントで支払います。
今回は二人で5,280円、公式アプリの100円引きクーポンを使って5,180円。
アトムの株主優待ポイントで全額お支払い。

ごちそうさまでした!
- 株主優待カードは1円単位で利用できます。
- 複数の株主優待カードを合算して使うことも可能です。
※残高が少ないカードから使って、足りない分ををもう一枚のカードから支払うなど。 - アトム以外のコロワイドやカッパ・クリエイトの株主優待も使えます。
- 株主優待券は割引券やクーポンと併用可能。
小さな森珈琲、他の喫茶チェーン店との比較
この3つは行ったことがあるので、何が小さな森珈琲と違うのか考えてみました。
結論は「広々とした店内で軽食やドリンク、デザートメインでゆったりくつろぐ」のであれば、小さな森珈琲がおすすめです。
※完全に私の独断と偏見なので、あくまでも参考程度にお願いします。
コメダ珈琲店、小さな森珈琲
◎コメダ珈琲店は、パンが山食パンとローブパン2種類選べる。
◎小さな森珈琲は、トーストだけでなくトーストサンドやヨーグルトも選べる。
○むさしの森珈琲は、厚切りトースト+選べるトッピングのみ。
×コナズ珈琲はモーニングがないので除外。
コメダ珈琲店、むさしの森珈琲
◎コメダ珈琲店は、パン、パスタ、グラタン、ヒレカツなど、充実している。
◎むさしの森珈琲は、喫茶店だけど出汁茶漬けやステーキまで揃っている。
○小さな森珈琲は、アヒージョなどもあるがコメダ、むさしの森ほど充実していない。
△コナズ珈琲は、ハワイアンに特化したメニューなので種類はそこまでない。
コメダ珈琲店、コナズ珈琲
◎コメダ珈琲店は、メニュー写真よりも量が多く1人前でもかなり満腹になる。
◎コナズ珈琲は、がっつりメニューが多くて満腹になる。
○むさしの森珈琲は、ライスプレートの種類が多く食事に使っても便利。
△小さな森珈琲は、ランチタイムだと選べる食事メニューが増えるがそれ以外の時間は減る。
小さな森珈琲
◎小さな森珈琲は、思った以上に広々としていて、席の種類も豊富。
○コナズ珈琲は、ハワイをイメージしているだけあって内装もこっている。
○むさしの森珈琲は、静かな雰囲気で席もテーブル席やボックス席もある。
△コメダ珈琲店は、隣の席との間が狭いのでちょっと窮屈なイメージ。
調べたり比較しているうちに、どの喫茶店もそれぞれ特色があり面白いなと思いました。
気になる方はぜひ行ってみてくださいね!
小さな森珈琲石岡店 アクセスなど
アクセス
住所:〒315-0037 茨城県石岡市東石岡5丁目7-10
電話:0299-26-6973
JR常磐線石岡駅から車で5分、徒歩22分(1.5km)
営業日時
営業時間 7:00-21:00
※L.O. 20:30(パンケーキのみL.O.20:00)
年中無休
モーニングもランチも平日のみではなく、毎日実施しています。
アトムの株主優待 まとめ

アトムの株主優待をまとめます。
権利確定月 | 3月 9月 |
株価 | 674円 |
100株 優待利回り | 2.96% |
年間配当金 (配当利回り) | 0円 |
年間総合 利回り | 2.96% |
保有株数に応じて、グループ店舗で使える優待ポイント(1ポイント=1円)がもらえます。
株数 | 100株以上 | 500株以上 | 1,000株以上 |
優待内容 | 1,000ポイント | 5,000ポイント | 10,000ポイント |
優待ポイントはコロワイドやカッパ・クリエイトの店舗でも利用できます。
優待ポイントと引き換えに、カタログの商品との交換も可能です。
アトムの株主優待を使って、小さな森珈琲に行ってきました。
「株主優待を使える!」と思って普段よりかなり贅沢してしまいましたが、美味しい食事とドリンクが楽しめて良かったです。

広い店内でゆっくり過ごしたいならオススメ!
読んでくださってありがとう!
それでは皆様、よい株主優待生活を~!