- ワキタの株主優待って使いやすい?
- ワキタの株って買うべき?
- ホテルコルディア大阪ってどんなところ?
この記事では「ワキタ、証券コード:8125」の株主優待を利用した体験談を紹介します。
- 株主優待を使っての宿泊にも予約した宿泊サイトのポイントがついた。
- 梅田からのアクセスがいい。
- コンビニが近い。
- 朝食が美味しい。
- シャワーとトイレが仕切られていて分かれているので入浴しやすい。
- ソフトドリンクサービスがある。
- 部屋の出入り口でスリッパを脱ぐので、部屋の中で靴を履かずに過ごせる。

この記事を読めば、この銘柄の株主優待について分かる!
※この株を買う判断材料の1つになる
それでは体験談に進みます。
ワキタの株主優待について
※参考URL:ワキタ公式ホームページ
権利確定月 | 2月 |
株価 | 1,732円 |
100株 優待利回り | 5.77% |
年間配当金 (配当利回り) | 70円 (4.04%) |
年間総合 利回り | 9.81% |
ホテルコルディアで使える優待利用券が保有株数に応じてもらえます。
※利用期間は、毎年6月1日から翌年5月31日まで。
株数 | 100株 | 300株 |
優待内容 | 利用券10,000円分 | 利用券30,000円分 |
- ホテル公式サイトかホテルへ直接電話予約、またはその他各種予約サイトから予約する。
- ※2025年2月権利の優待から、ホテル公式サイトか電話予約のみ優待が利用可能。
- 予約時に「現地での支払い」を選択して、現地精算にする。
- 宿泊費用に使えるが、併設レストランでは利用できない。
- ※朝食付きプランなど宿泊プランに費用が含まれている場合は可。
2025年2月権利優待からの変更事項
2025年1月10日の適時開示情報で、ワキタの株主優待の電子化が発表されました。
※ワキタ公式情報はこちら。
- 紙のチケットから株主優待券は電子チケットになり、スマホやタブレットで利用できるようになる。
- 電子チケットの株主優待は、ホテル公式ホームページでの予約か、直接電話予約でのみ利用可能。
2025年2月の権利優待から、本ブログ記事に記載されている「株主優待で宿泊して楽天ポイントを獲得」ができなくなりますのでご注意ください。
ワキタの株主優待が使えるホテル
株主優待券は1,000円単位なので、できるだけ優待が使えるように朝食の有無や部屋のグレードを考えて予約するのがおすすめです。
ワキタの株は買うべき?
大阪の2つのホテルしか優待利用できませんが、大阪宿泊や旅行をする方ならおすすめ優待です。
配当利回りも高め+株主優待利回りも高めです。
- 株主優待を使ってお得に大阪旅行に行きたい方。
- ホテルでゆっくり、というよりも観光を重視したい方。
- 優待だけでなく配当金も欲しい方。
- 大阪宿泊予定がない方。
- 大浴場付きのホテルに泊まりたい方。
- リゾートホテルのような雰囲気を求める方。
ワキタの株主優待を使ってみた
2024年2月に初取得したワキタの株主優待を使って、家族でホテルコルディア大阪に泊まってみました。



2024年6月20日~6月22日まで二泊三日の関西旅行です。
ホテルコルディア大阪 宿泊予約
公式ホームページから予約しなくてもいいので、どこの予約サイトにしようか悩む私。
「楽天スーパーセール期間中に楽天スーパーDEALというお得なプランが出てます!」
と、フォロワーさんに教えていただき、最終的に2024年03月10日に楽天トラベルから予約しました。
【楽天スーパーDEAL】40%ポイントバック+12時レイトアウトプラン ~朝食付き~
チェックイン | 2024-06-20(木) 24:00 |
チェックアウト | 2024-06-22(土) |
申込人数 (1部屋あたり) | 2人 (大人:2人 子供:0人) |
申込部屋数 | 1部屋 |
部屋タイプ | ダブル 禁煙 シャワーブースタイプ(d) ベッド幅160cm×1台 Wi-Fi完備 ※こちらの部屋タイプはシャワーのみとなっており、バスタブはございません。 |



株主優待を使ってさらに宿泊にポイントもつくなんてダブルでお得♪
株主優待を利用して支払いをしたい場合は必ず予約画面の「支払い方法を選択」を「現地で支払う」にしましょう。
※「現地で支払う」を選択しないと、株主優待を利用することができません。


予約した日が10日で「0がつく日」だったので更に10%引きで宿泊できました♪
今回ANAもセールをしていて、新幹線で行くよりも飛行機の方が安く大阪に行けました。
ホテルコルディア大阪 アクセス
住所:〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-3-25
電話番号: 06-6449-2030
- 大阪メトロ御堂筋線の淀屋橋駅10番出口から徒歩約5分。
- 大阪メトロ四ツ橋線の肥後橋駅5A出口から徒歩約1分。
※ホテルに駐車場はないので地下鉄でのアクセスがおすすめ。
私が行ったときは、天気が悪く雨が降ったりやんだりしていたので肥後橋駅のみ利用していました。



想像以上に駅が近かったです!!
肥後駅から向かってみた
到着日の6月20日は20:35に伊丹空港に到着。
その後は大阪空港駅(大阪モノレール)→蛍池駅(阪急宝塚本線)→大阪梅田駅→西梅田駅(大阪メトロ四つ橋線)→肥後橋駅(ホテル最寄り駅)と乗り換えます。
肥後橋駅には21:48頃到着しました。
公共交通手段の場合、伊丹空港から肥後橋駅までは70分程度かかります。
乗換の大阪梅田駅から西梅田駅間が結構歩きました。
大阪梅田駅からホテルコルディア大阪はタクシーでも8分程度で着くそう。
荷物が多い方やご家族連れで徒歩移動を減らしたい方は、大阪梅田駅からホテルまでタクシーで向かうのもオススメ。


肥後橋駅の改札を出たら、左に向かいます。
左に向かうと5A出口方面の看板が見えるので、看板の矢印の方(左)に進んでください。




ホテルから最寄りの肥後橋駅5A出口に着きました。
ホテルの最寄は肥後橋駅5A出口なのですが、階段のみでエレベーターやエスカレーターはないです。
階段を使うのが難しい方は10出口から出ましょう。


5A出口の階段を上っていくと、途中でホテルコルディアの案内図があります。




肥後橋駅5A出口を出て右に歩くと、ホテルコルディア大阪は徒歩1分以内に着きます。




21:52、ホテルコルディア大阪に到着です!
肥後橋駅の改札を出てから、徒歩4分程度で着きます。
近い!!!
チェックインと株主優待を使ってお会計
チェックインと朝食時間
すっかり遅い時間になってしまいましたが、早速チェックインです。
朝食付きのプランだったので、時間を決めます。
二泊とも7:00にしました。


株主優待を使ってポイントで黒字に!
チェックイン時にお会計だったので、この時に株主優待を使って支払います。
宿泊料金は予約時よりも、入湯税や宿泊税があるので少し上がります。
二泊三日で2名分宿泊料金は41,220円(予約時)→41,620円(ホテルでの支払い時)になりました。
41,620円のうち、4万円分株主優待支払い+残り1,620円はクレジットカード支払い。
1,620円クレジットカードで支払いましたが、15,363円分楽天ポイントが付くので・・・・
13,743円黒字になりました!!!!



株主優待も使って、ポイント付与でこれだけ黒字なのは嬉しい♪
ホテルからの宿泊料金の明細書は割引前の金額になっているので、実際支払った金額と明細書の金額が異なる場合があります。
私もホテルからもらった明細書は割引前の金額になっていましたが、支払った金額は割引後の金額になっていました。
ホテルコルディア大阪の部屋
今回は906号室でした。(9階が一番高いフロア)。


ホテルコルディア大阪の部屋は土足厳禁なので、出入り口で靴を脱いで入室します。
床も土足じゃないのできれいで、物を置き放題でした。
出入口扉横に洋服をかけるコーナーがありました。


洗面コーナーはバストイレとは別で、部屋の中にあります。


この木の扉の中には冷蔵庫が、引き出しの中には金庫やお茶が入っていました。


冷蔵庫の中には冷凍コーナーがなかったので、保冷材は冷やせません。
部屋に置いてあったミネラルウォーターを早速冷やします。






シャワー室とトイレも扉で仕切られていたので、周りにシャワーの水がかからないように気を使うことなく使えてよかったです。
着替えられるスペースはトイレで、トイレとシャワー室の仕切りの扉はガラスです。


誰かがトイレに入っている時にシャワーを使うのは難しそう。


シャワーは、
- 通常のシャワーヘッドのシャワー
- 上から降ってくるレインシャワー
- 身体だけお湯がかかるようなボディーシャワー
の3種類使えました。


シャワーの切り替え説明が扉に書いてあるのですが、若干分かりにくかった・・・。
お湯が冷たいままレインシャワーの水を出してしまって、冷たい思いをしました。


ベッドの上にはパジャマが置いてあり、上下別れているタイプだったので寝やすかったです。
テレビもYoutubeなどが見られるタイプだったので、退屈せずに過ごせました。


ベッドの横のデスクに充電ケーブルもあったので、充電器を忘れても安心ですね。


他にも下記の貸出リスト一覧にあるように、スチーマーや延長コード、ワインオープナーやソーイングセットまで貸し出してくれるようです。



普段自分が宿泊しているビジネスホテルよりも便利な備品がいっぱい!


無料ドリンクバー(1階)
ソフトドリンク飲み放題のサービスがありました。
1階フロントの正面に飲み物コーナーがあり、部屋に持って行って飲むことができます。




館内設備(8階)
そういえば自動販売機とかどこにあるんだろう、と思って探したところ8階にありました。




自動販売機
自動販売機はお酒が多めです。
お値段も高めなので、他のソフトドリンクを飲みたい方や違う種類のお酒が欲しい方は、近くのコンビニまで買いに行ったほうがいいと思います。


製氷機と電子レンジ
製氷機と電子レンジコーナーもありました。


コインランドリー
コインランドリーは乾燥機付きの洗濯機で、洗剤投入は自動でした。



洗剤不要で、洗濯から乾燥まで自動なのは嬉しい。




喫煙所
喫煙所も8階にあります。


コインランドリーや自動販売機と同じスペースにあるので、扉で仕切られていますが少し匂いが気になりました。
ホテルコルディア大阪の朝食
今回は朝食付きプランだったので、チェックイン時に朝食券を渡されました。
1階がレストランなので、朝食時にこの朝食券を持っていくと朝食が食べられます。


レストランで店員さんに朝食券を渡すと、席まで案内してくれ、メニュー表を持ってきてくれます。




朝食メニューのメインは下記5種類から選ぶことができます。
※サラダ付き
- トースト
- クロックムッシュ
- フレンチトースト
- ホットドッグ
- 朝カレー
メイン以外のヨーグルト等は食べ放題、ドリンクも飲み放題。
- ジュース各種
- 牛乳
- コーヒー
- 玄米フレーク
- ヨーグルト
- フルーツ
- スープ








1泊目朝食
1泊目の朝は、私がクロックムッシュで、家族はフレンチトーストを食べました。



クロックムッシュはチーズがトロトロ、フレンチトーストは表面パリパリ♪




2泊目朝食
二泊目の朝は、私が朝カレー、家族がホットドッグを選択しました。



朝カレーはスパイスがきいている(でも辛くない)、ホットドッグは具材がモリモリ♪




ホテルコルディア大阪、朝食ランキング
今回は2泊で4種類食べ比べできました。
突然ですが、やまめが(勝手に)選ぶコルディア大阪朝食ランキングを発表します!!
※トーストは食べていないのでランク外。
■1位 朝カレー
朝カレーが第一位です!私がパンよりご飯派なのと、具材が溶け込んでいるカレーは家では再現できないお味でした。
■2位 フレンチトースト
フレンチトーストは、表面のカリカリ具合にとても感動しました!家で作るフレンチトーストとは全然違います。
■3位 クロックムッシュ
美味しかったのですが、食べている内にチーズが固まってきてしまったので第三位です。
■4位 ホットドッグ
残念ながら最下位になってしまったホットドッグ。
美味しかったのですが具材がたくさん入っているのでこぼしながら食べてしまい、食べにくかったので4位にしました。



もし朝食付きのプランだったり連泊する方は、色々な朝食を食べ比べてみてくださいね!
チェックアウト
特に追加清算もなかったので、ルームキーを返却してチェックアウトです。
チェックアウト後も飛行機の出発時間まで観光したので、ホテルで荷物を預かってもらい助かりました。



とっても快適に過ごせました!お世話になりました。
ホテルコルディア大阪 近隣のお店
ローソン 肥後橋駅前店
ホテルの目の前にローソンがあります。
便利なのですが、営業時間が6時~22時までなのと、私が行ったときは店休日で利用できませんでした。
営業時間にさえ気を付ければとても便利です。


セブン-イレブン 大阪肥後橋駅前店
徒歩2分程度のところに24時間営業のセブンイレブンもあります。
ホテル前のローソンが営業時間外でも安心です。
松屋 肥後橋店
ホテルから徒歩1分ほどのところに松屋もあります。
朝食なしプランの方は松屋で朝定食でもいいですね♪


今回の旅行で使った株主優待紹介
今回関西旅行をするにあたり、ワキタ以外の株主優待も利用しました。



株主優待の活用で、さらにお得な旅行に!






ワキタの株主優待まとめ
権利確定月 | 2月 |
株価 | 1,732円 |
100株 優待利回り | 5.77% |
年間配当金 (配当利回り) | 70円 (4.04%) |
年間総合 利回り | 9.81% |
ホテルコルディアで使える優待利用券が保有株数に応じてもらえます。
※利用期間は、毎年6月1日から翌年5月31日まで。
株数 | 100株 | 300株 |
優待内容 | 利用券10,000円分 | 利用券30,000円分 |
- ホテル公式サイトかホテルへ直接電話予約、またはその他各種予約サイトから予約する。
- ※2025年2月権利の優待から、ホテル公式サイトか電話予約のみ優待が利用可能。
- 予約時に「現地での支払い」を選択して、現地精算にする。
- 宿泊費用に使えるが、併設レストランでは利用できない。
- ※朝食付きプランなど宿泊プランに費用が含まれている場合は可。
ワキタの株主優待を使って、家族でホテルコルディア大阪に泊まってみました。
宿泊できるのがホテルコルディア大阪かホテルコルディア大阪本町しか使えないから不便かな、と当初思っていました。
しかし、普段のビジネスホテルよりも高級感あふれる館内と、使い勝手のいい部屋で快適に宿泊できてよかったです。



楽天ポイントももらって、さらにハッピー!
読んでくださってありがとう!
それでは皆様、よい株主優待生活を~!