※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用している場合があります。また、投資に関する決定は、ユーザーご自身のご判断において行われるようお願いいたします。
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用している場合があります。また、投資に関する決定は、ユーザーご自身のご判断において行われるようお願いいたします。

【初めての一人海外旅行】台湾(台北~台中)4日間の旅!3日目

旅行
台湾の金のインゴット
やまめ
やまめ

普段は投資や株主優待の発信が多いのですが、今回は初めて台湾に一人旅をしたのでその話を書いていこうと思います。

※台湾元のレートは1台湾元=4.8円で計算しています。

台湾旅行3日目

台湾旅行3日目、楽しかった台湾旅行も前半2日間が過ぎて、いよいよ後半です。
2日目は日月潭に行って疲れたので、今日は台湾の首都、台北でお土産などお買い物中心に遊びたいと思います。

桃園空港だったら空港にお土産店が多いのですが、松山空港はお土産店が少ないです。
松山空港を利用する方は、お土産で買いたいものは早めに台北市内で購入しておきましょう。

まずは朝食

日月潭から帰ってくるのが遅くて疲れていましたが、お腹が空いたので7時半にホテルの食堂に行きました。

2日目朝は写真を撮り忘れましたが、今回のホテルは朝食付きです。
おかゆやご飯、パンもありますよ!

どれも美味しかったです♪

ホテル朝食①
ホテル朝食②

エアメールを出しに郵便局へ

朝食後は部屋に戻ってハガキを書くことにしました。

やまめ
やまめ

旅先で手紙を書いて出すのが好きなので、今回も日本の友達にハガキを出してみました!

ハガキは1日目の淡水で購入したもの。

台湾購入ハガキ

書き終わったので、ハガキを出しに郵便局に行きます。

ホテルを10時過ぎに出発!
近くに郵便局がなかったのでバスに乗って行くことにしました。

グーグルマップのおかげでバスも問題なく乗れます。
グーグルさん、ありがとう!

バスの車内

台湾の郵便局のイメージカラーはグリーン「邮局」と書いて、郵便局という意味です。
英語でもPOSTと書いてあるので分かりやすいですね。

台湾の郵便局写真

10時半に郵便局に到着しました。

郵便局入り口

私の中国語は未熟なので、「日本にハガキを出したい」という中国語が分かりません。
スマホで調べればいいのですが、できるだけ自分で分かる中国語の語彙力で何とかしたい。

窓口のお姉さんにハガキを差し出しながら「外国、私は日本人です」と片言の中国語で言ったらなんとか通じました!

エアメールは切手代が10台湾元(約48円)

「これハガキに貼って」と切手を渡されました。
しかし貼るものが何もなかったので、中国語で「水」と言ったら、「ああ!」と言って窓口のお姉さんがのりを貸してくれました。

窓口のお姉さんに切手を貼ったハガキを渡して、無事に日本に手紙を出せました!

台湾切手
やまめ
やまめ

台湾からのエアメールは、日本に1週間~10日ほどで届くみたいです。

大橋頭魯肉飯で昼食

TBSのバラエティー番組「ララLIFE」に出ていた「天天利美食坊」に1日目に行ったのですが、今日はテレビに出ていて気になっていた「大橋頭魯肉飯」に行ってみようと思います!

大橋頭魯肉飯とは

大橋頭魯肉飯は台北にある小さめのレストランです。

ルーローハン(魯肉飯)が美味しいお店で、ほろほろした柔らかいお肉と、あっさり食べやすい味付けが日本人にも人気だそう。

11時から開店なので、お店には11時少し前に到着しました。

アクセス

住所:103 台湾 Taipei City, Datong District, Section 3, Yanping N Rd, 64號之1

MRT(地下鉄)の大橋頭駅が最寄りで、1番出口から歩いて5分程度で着きます。

大橋頭魯肉飯 外観

営業時間

グーグルマップで調べると、日曜日が定休日で月~土曜日11時~15時、17時~20時半が営業時間でした。

やまめ
やまめ

11時になっても開店せず、実際は11時10分頃に開店だったので、時間は多少前後すると思った方がいいです。

店内

大橋頭魯肉飯 店内①
大橋頭魯肉飯 店内②
大橋頭魯肉飯 店内③

台湾の飲食店は店内が狭いことが多いのですが、席と席の間が離れていて座りやすかったです。

メニュー

料理メニューでオススメはルーローハン(魯肉飯)

バインダーを渡されるので、欲しい数だけ数字を書き込んで注文。

今回はテレビで見た「魯肉飯+幼肉」を食べます。

ついでに「○○蛋(たまご料理?)」と「酸菜(つけもの?)」を注文。
卵好きなので2個頼んでみました。
※○○蛋の○○の部分は「油鴨」と書いてあるのでしょうか。読めないし綴りが分からずパソコンで文字入力できないです。

メニューと注文票

いざ実食!!!!!!!

お客さんが私だけだったのですぐ出てきました。

左から○○蛋、魯肉飯+幼肉、酸菜です。

早速いただきま~す!!!

「○○蛋」は味玉、「魯肉飯+幼肉」はご飯に細切り肉とトロトロの角煮がのったご飯、酸菜は高菜のような味でした。
幼という文字は「幼い」というわけではなく、「細切り」という意味みたいです。

酸菜は魯肉飯+幼肉にものっていたので追加でいらなかったかもしれません。

やまめ
やまめ

ルーローハン(魯肉飯)は台湾に行って何店舗も食べたことがあるのですが、角煮系ルーローハンは初めて食べました
日本人好みの味付けでクセがほぼない感じ。
また台湾に行ったときはぜひ食べたい♪

注文したメニュー

ごちそうさまでした!

書道用品店に行こう

お昼も食べて満足したので、次は台北駅へ移動して、書道用品を買いに行きます。

家族に「水で書くと水が付いたところだけ墨で書いたように黒く色が変わる紙を買ってきて!」と頼まれたので、お土産を購入予定です。

勝大荘でお買い物

調べたところ「勝大荘」というお店が有名だと知ったので早速向かいました。

お店は台北駅のM3出口から出て徒歩数分で着きます。

勝大荘 外観①
勝大荘 外観②

店員さんに、中国語で一生懸命欲しいものを伝えましたが、日本語が通じると分かったので日本語でお買い物をしました。

家族に頼まれた紙だけ買う予定が、店員さんに「筆も買っていったら喜ばれますよ!」と押し切られ、つい筆も買ってしまいました。

確か紙が1枚100台湾元(約480円)、筆が1本200台湾元(約960円)でした。

やまめ
やまめ

書道用品専門店なので品質がいいです。
書道が趣味の方へのお土産にもいいと思います。

新光三越百貨南西店へ行こう

書道用品も買えたので、今度は地下鉄に乗って百貨店でお買い物です。

日本の百貨店三越の台北支店にあたる、新光三越百貨南西店に行ってみます。

最寄はMRT(地下鉄)の中山駅です。
駅からすぐ着きます。

台湾の無印良品

12時半頃、新光三越百貨南西店の無印良品に到着。

台湾の無印良品には台湾限定品が売っていると聞いたので行ってみます!

台湾無印良品 外観
台湾無印良品 商品①
やまめ
やまめ

中国語で「8折」と書いてあるのは、日本語で「2割引」という意味です。
※例えば「6折」だったら「4割引」、「3折」だったら「7割引」。

品ぞろえが日本と同様なので、もし無印良品の何かを旅行先で手に入れたかったら簡単に買えるな、と思いました。

台湾無印良品 商品②

こちらが台湾限定、と書いてある商品。

買おうか悩みましたが見たことがない調味料だったので、無印良品では何も買わず、見学だけして帰りました。

鼎泰豊で順番予約

無印良品の後は糖村というお店でヌガー(牛乳とナッツのキャラメルのようなもの)を買おうと思って百貨店内を移動します。

移動途中で鼎泰豊を発見。

鼎泰豊 外観
やまめ
やまめ

鼎泰豊は台湾で有名なレストランで、小籠包がとっても美味しい!
日本にも支店があります。

私も台湾旅行時は必ず食べに行きます。

鼎泰豊でご飯が食べられる有料のオプショナルツアー等もありますが、自分で簡単に予約できるのでお店に直接予約しに行くのがおすすめ。
日本語メニューもあり日本語が話せる店員さんもとても多いので、初めて台湾に行く方や中国語が話せない方も安心です。

予約表

お店の前にいる店員さんに「店内で食べたい」と伝えると、整理番号が書かれた予約表を渡してくれます。

今は12:40、待ち時間は60~80分と書かれているので、他の買い物をしながら予約時間になるのを待つことにしました。

糖村でヌガー購入

予約を取った鼎泰豊をあとにし、同じく百貨店内にある糖村にヌガーを購入しに行きます。

↓ヌガーはこんな感じのナッツ入り牛乳キャラメルのようなお菓子

台湾と言えばパイナップルケーキというイメージですが、ヌガーも有名です。

「南国の台湾でヌガー(キャラメル)?溶けそう」と思いますが、常温で持ち歩いている分には溶けないです。
私はよく日本の友達に台湾のお土産として買って帰ります♪

やまめ
やまめ

糖村はヌガーも美味しいのですが包装してある箱やラッピングもかわいいので、選ぶのが楽しいです!

パイナップルケーキを買いに行こう

鼎泰豊は予約時間を過ぎても、戻ってきたときに店員さんに声をかければ案内してもらえるとのことだったので、パイナップルケーキを何軒かはしごして、ホテルに荷物を置いてくることにしました。

パイナップルケーキは中国語で鳳梨酥(フォンリースー)」と言います。
パイナップルの果肉から作られた餡を小麦粉から作った生地で包んだお菓子で、大きさは5cm角くらいの直方体、お店によっては、円柱の形のものもあります。
「パイナップル味の中身が入った柔らかいクッキー」という説明だと分かりやすいかと思います。

やまめ
やまめ

自分がいた中山駅エリアは有名なパイナップルケーキ店がそろっていたので、いくつか購入して食べ比べをしてみましょう♪

※食べ比べの結果はあとで別記事を作って比較していきたいと思います!!

オークラプレステージ台北(日本大倉飯店集團)

まずオークラプレステージ台北(中国語で「日本大倉飯店集團」)のパイナップルケーキを買いに行きます。

オークラプレステージ台北 外観

ホテル1階のベーカリー、The Nineで売っているパイナップルケーキは箱も包装のデザインも素敵で味も美味しいと有名。

前から気になっていたので購入できてよかったです!

ホテルロイヤルニッコータイペイ(台北老爺大酒店)

ついでにインターネットで調べて気になっていた、ホテルロイヤルニッコータイペイ(中国語で「台北老爺大酒店」)にも行ってみます。

ここも先ほど行ったオークラプレステージ台北のそばでした。

ホテルロイヤルニッコータイペイ 外観

1階にあるロイヤルベーカリーに行ってみます。

パイナップルケーキを買いに行きましたが、試食で置いてあったヌガーも絶品!!!
ついどちらも買ってしまいました。

佳徳糕餅(ChiaTe)

最後に、地元台湾人からの人気が高いパイナップルケーキを買いに、佳徳糕餅というお店に行きます。

こちらは少し遠かったのでバスに乗って行くことにしました。
※ホテルロイヤルニッコータイペイから徒歩とバスで20分くらい。

14時前に到着!

佳徳糕餅 外観①
佳徳糕餅 外観②

写真では伝わりにくいのですが、お店の外まで行列でした。

少し並んで、お目当てのパイナップルケーキとヌガークラッカー(ネギ味のクラッカーにヌガーが挟まっている)というお菓子を購入!

荷物が多くなってきてしまったので、ホテルに一度戻って荷物を置いてから鼎泰豊に向かいます。

鼎泰豊で夕飯

16時半頃、予約を取っておいたレストランの鼎泰豊に戻ってきました。
予約の時間を過ぎているので、店員さんに予約票を見せて少し待ちます。

新光三越百貨南西店 外観
鼎泰豊 店内

小籠包の食べ方も日本語で置いてあって分かりやすい。

注文はQRコードからスマートフォンで行います。
アクセスすると日本語メニューが出てくるので注文しやすいです!

小籠包の食べ方

↓注文したのはこちら!

  • 小籠包5個 125台湾元(約600円)
  • えびと豚肉入り蒸し餃子5個 145台湾元(約696円)
  • えびと豚肉入りワンタンスープ1つ 200台湾元(約960円)
小籠包
蒸し餃子
ワンタンスープ
ワンタンスープ
やまめ
やまめ

エビが好きなのでエビ系のメニューを中心にしましたが、小籠包はもちろん全て美味しかったです♪
他の台湾の飲食店と比較すると高いですが、このお値段以上の味で本当に美味しいです!

合計470台湾元(約2,256円)で、サービス料が1割かかって47台湾元(約226円)、サービス料金含めたお会計は、517台湾元(約2,482円)でした!

注文したメニュー一覧

いつも大混雑している鼎泰豊ですが、お店で事前に順番予約しておけば並ばずに入店できますよ!

サニーヒルズ(微熱山丘)でパイナップルケーキを買いに行こう

新光三越百貨南西店の鼎泰豊で早めの夕飯を食べた後は、バスに26分乗って、サニーヒルズ(中国語で「微熱山丘」)に向かいます。

サニーヒルズは松山空港のそばで、台北市内にあるので買いやすいです。
桃園空港内にも店舗があるので、桃園空港利用者は帰りの飛行機に乗る前に購入してもいいかもしれませんね。

日本にもサニーヒルズの支店がありますが、味が若干異なるのと値段が日本の方が高かった気がします。

ここもパイナップルケーキ店ですが、パイナップル100%の餡でとても美味しいです。

「パイナップルケーキなんだからそれ当たり前じゃない?」と思われがちですが、台湾のパイナップルケーキには餡が主に2種類あります。

  • パイナップルに冬瓜などが混ぜられているもの(甘めの味)
  • パイナップルだけをつかっているもの(甘さ控えめ甘酸っぱい味)
やまめ
やまめ

台湾で流通しているパイナップルケーキのほとんどは冬瓜が混ざっているのが一般的なのですが、サニーヒルズのパイナップルケーキはパイナップルだけを使った餡なので珍しいんです!

17時半頃、サニーヒルズに到着しました。

サニーヒルズは住宅街の中にあるので、最初はタクシーで行っていました。
今回は初めてバスで来ることができて感動しています。

サニーヒルズ 外観

今回来たサニーヒルズは台北101(展望台)や桃園空港内にもあるのですが、今回もわざわざこの店舗に買いに来たのは、試食でパイナップルケーキがもらえるから!!

やまめ
やまめ

試食のパイナップルケーキは丸々1個いただけて、美味しい烏龍茶までついてきます
今回お腹いっぱいだったので、試食のパイナップルケーキは持ち帰りました。
ちなみに買わなくても試食できるので、お茶がてら店舗に寄ってもいいかもしれません。

サニーヒルズの試食パイナップルケーキ

試食だけでも問題ないのですが、美味しいのでつい買っちゃいますよね(笑)

パイナップルケーキは1個50台湾元(約240円)

最初に来た時よりかなり高く感じました。
円安の影響はすごい・・・。

サニーヒルズ パイナップルケーキ

箱で買うと布の手提げ袋もついてくるので、お世話になっている方やたくさんパイナップルケーキを渡したい場合はこの手提げ袋ごと渡すと喜ばれますよ。

小林髪廊でシャンプーをしよう

サニーヒルズでパイナップルケーキを買って、お土産屋さん巡りは無事終わりました。
せっかくだから台湾っぽいことをして帰りたいので、台湾の美容室に寄って帰ります。

サニーヒルズから徒歩数分の小林髪廊という台湾の美容室チェーン店で、シャンプーをしてもらいます。

小林髪廊 外観

シャンプー400台湾元(約1,920円)の予定でしたが、おすすめシャンプーメニューの599台湾元(約2,876円)になってしまったので、想定外の出費になってしまいました。

オプションメニュー

「台湾行ってまでシャンプーするの?」という声が聞こえてきそうですが、台湾シャンプーは日本の美容室で行うシャンプーと違うんです!

↓台湾シャンプーの特徴

  • 座ったまま行う
  • ヘッドマッサージをしながらシャンプーしてくれるので気持ちいい
  • シャンプーの泡を取るときに色々な髪形にしてくれるので楽しい

席に座って注文した後は、乾いた髪にシャンプー液をかけられていきなりシャンプースタートです。

座ったまま行うシャンプーですが、不思議ともっちり泡で、洋服には垂れてきません

台湾シャンプー①
やまめ
やまめ

台湾シャンプー、シャンプーしながらしっかり頭皮もほぐしてくれるので気持ちいいのはもちろん、髪の毛で色々な形を作ってくれるので楽しいんです♪

今回はミッキーマウスにされました(笑)

台湾シャンプー②

泡で色々な髪形を作ったあとは、洗面台に移動して頭を洗ってもらいます。
※洗うところは日本の美容室と一緒。

終わったらしっかりブローしてくれます。

さすがに細かいオーダーは中国語で話せなかったので、Google翻訳を使って画面を見せながら注文しました。

やまめ
やまめ

では、毛先を少し巻いてください。

美容室の<br>お姉さん
美容室の
お姉さん

OK!!!
※超笑顔

シャンプー後のブロー

結果、めちゃくちゃクルクルに巻かれてすごく笑いました!!!!!!!!

ブローが終わった時点で18:38になってしまいましたが、頭もさっぱりしたところで本日最後の目的地に向かいます。

金寶峰銀樓に行ってみよう

今回急遽台湾一人旅だったので、SNSでフォロワーさんに「台湾でやったほうがいいこと」を募集したところ、いくつか回答が返ってきました。

その中に、

フォロワーさん
フォロワーさん

Youtubeで台湾は金を買うときの税金がかからない、って動画を見ました。
せっかくだから台湾で金を買ってみてはどうですか?

とアドバイスがあり、今まで「台湾で金を買う」、ということを全く考えたこともなかったのですが、せっかくだし面白そうなので貴金属店に行ってみることにしました。

台湾での金の税金に関することはYoutubeサイトに詳しく出ているので、そちらをご覧ください。

↓フォロワーさんに教えてもらったYoutubeサイト

今回はフォロワーさんに教えていただいた台北にある金寶峰銀樓に行ってみます。

地下鉄(MRT)雙連駅の1番出口から徒歩数分で着きます。

すっかり日が暮れましたが、お店には19:15頃到着しました。
営業時間は21時までなので、ゆっくり見られそうです♪

金寶峰銀樓 外観

お店に入ると30代くらいの男性が丁寧に接客してくれました。
オーナー?は男性のお母さんだそうで、日本語も通じます

美味しい烏龍茶をいただきながら、金製品の説明を聞いたり実際の金を手に取って眺めたりします。

金寶峰銀樓 店内

↓当日の金の価格はこちら

金寶峰銀樓 店内

Youtubeに出てきた中国や台湾で一般的な金のインゴット「元寶」もありました!

やまめ
やまめ

これがあのYoutubeに登場していたインゴット!!!!!
すごい!実物だ!!

元寶①

餃子みたいな形をしています。

重さは1つ3.75g=1匁(もんめ)です。

元寶②

ちなみに上の元寶(餃子の形のインゴット)は1匁9,500台湾元(約45,600円)でした。

Youtubeで、同じ店で金を購入したYoutuberの方は1匁8,740台湾元で買ったそうなので、数か月でどのくらい金が高騰したのかよく分かりますね。
※実際Youtuberの方は1台湾元=4.7円の時に購入しているので更に安く買えたみたいです。

金を買ったことがないので、値段の高さにビビってしまう私。

眺めたり話を聞いている内に、台湾の方と上海の方が来店したので、簡単な中国語を話したりしながら、あっという間に時間が経ってしまいました。

やまめ
やまめ

台湾で金を買うときは日本に持ち込んでいい量までは購入しても税金がかからないのですが、細かい細工などがしてあると技術料がかかります。

オーナーの息子さんはアニメが好きらしく、「私コミケに本出したことあるよ。今度日本に来たら一緒に遊びましょう。」と伝えたらLINEを交換してくれました♪
日本のアニメは「今は『葬送のフリーレン』と『SPY×FAMILY』が好きだ」と話していました。

話している内に、閉店時間の21時を過ぎてしまいオーナーのお母さんが太極拳から帰宅。
ここで接客を息子さんと交代して、色々お話ししてくれました。

息子さんが帰った後オーナーのお母さんは、「息子はアニメばかりで彼女も作らないで」とため息をついていたので、子供の結婚を考える親はどこの国でも同じなんだな、と思いました。

話しているのは楽しいけど、せっかく来たのだから金を買って帰りたい!!

やまめ
やまめ

もう少し安い元寶(インゴット)ないですか?

オーナー
オーナー

あるよ!

ミニ元寶
やまめ
やまめ

(これなら小さいし、値段も手ごろで買いやすいかも。)
このミニ元寶を2つください!!!!!!!

こちらは、1つ2,495台湾元(約11,976円)でした。

なくさないように持って帰るのと、税関検査が心配でしたが問題なかったです。

やまめ
やまめ

Youtubeを見てドキドキしながらお店に行きましたが、店の方は皆親切で、購入すると証明書もついてきますし、日本語で接客していただけるので初めて金を買う方でも安心です。
生まれて初めて金を購入したので良い思い出になりました♪

結局、オーナーのお母さん、私との話が弾んでしまい、23時過ぎまで話してくれました(笑)

とっても楽しい時間が過ごせて嬉しかったのですが、行こうと思っていた夜市に行きそびれたので、また次回台湾旅行に行ったときに行きたいと思います。

ホテルには24時近くに帰りました。
台湾は治安がいいので夜一人で歩いていてもさほど怖くありません。
一人旅には治安がいいのは助かります。

明日はいよいよ最終日です、お疲れさまでした!

まとめ

やまめ
やまめ

台湾旅行3日目が終わってしまいました。
あっという間ですね!
台北市内で買い物と食事中心でしたが、パイナップルケーキ屋巡りや貴金属店で生まれて初めて金を買ってみたり、楽しいことが盛りだくさんな1日でした。
貴金属店の息子さんとお母さんが気さくに話してくださったので、とても楽しかったです!!

読んでくださってありがとう!

もし良ければコメント欄やSNSアカウント宛に感想をいただけるとめちゃくちゃ嬉しいです!

では、次は台湾旅行4日目編(最終日)に続きます♪

茨城県出身、30代女性。
「趣味で株投資をやっている者」です(笑)

株主優待や配当をもらいながら楽しく日本株中心に投資をしています☆

やまめをフォローする
旅行
やまめをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました