- 極楽湯の株って買うべき?
- 極楽湯の株主優待ってどこで使えるの?
- 極楽湯のお風呂ってどんな感じ?
この記事では「極楽湯ホールディングス(証券コード:2340)」の株主優待を利用した体験談を紹介します。
極楽湯ホールディングスの株主優待を利用して、極楽湯の店舗に行ってみました。
極楽湯は店舗数日本一のお風呂チェーン店、東北から九州まで店舗があります。
- 入館料が高い店舗でも株主優待券が1枚、もしくは2枚あれば入館できる。
- 株主優待券を利用した入館でもスタンプカードが貯まる。
それでは体験談に進みます。
極楽湯ホールディングスの株主優待について
※参考URL:極楽湯公式ホームページ
| 権利確定月 | 9月 |
| 株価 | 481円 |
| 100株 優待利回り | - |
| 年間配当金 (配当利回り) | 0円 (0%) |
| 年間総合 利回り | 0% |
「極楽湯」のほか、グループ店舗で使える優待無料入浴券がもらえます。
| 株数 | 優待内容 |
|---|---|
| 100株 | 4枚 |
| 300株 | 6枚 |
| 500株 | 10枚 |
| 5,000株 | 20枚 |
| 株数 | 優待内容 |
|---|---|
| 100株 | 6枚 |
| 300株 | 8枚 |
| 500株 | 12枚 |
| 5,000株 | 22枚 |
優待利回りについては計算してみたので、後述します。
- 株主優待をもらうためには1年以上の長期保有が必要。
- 店舗によって必要な株主優待の枚数が異なる(1枚か2枚)。
※深夜など時間帯によっては株主優待とは別に料金がかかる場合もある。 - 「京王高尾山温泉」など、株主優待が利用できない店舗もある。
- 入浴以外のサービスは別料金。
- 利用期限は毎年11月30日まで(約1年間)。
- 2025年9月権利優待から株主優待は電子化予定です。


極楽湯の株主優待、どこで使える?
極楽湯公式ホームページより最新の店舗一覧はこちら。
やまめ店舗一覧の「優待」と記載がある店舗は株主優待が使えます。
北は青森から南は宮崎まで、使える店舗がたくさんありますね!
最近は一人2,000円程度利用料金がかかる「RAKU SPA」も新店が続々オープン。
深夜料金を追加すれば、株主優待+深夜料金で宿泊できる店舗もあるので個人的に気になってます。
※宿泊した際にはまたブログ記事にします。
極楽湯ホールディングスの株は買うべき?
お風呂に入れる株主優待は貴重なので、私は今後も保有し続けます。
100株約4万円で手に入るので、株主優待の中でもお手頃価格でオススメ。
株主優待は無料入浴券なので、入館料が値上がりしても使えてお得です。
- 極楽湯かRAKUSPAをよく利用する方。
- お風呂が好きな方。
- 少ない金額で株主優待が欲しい方。
- 長期保有で増える優待が好きな方。
- 極楽湯やRAKUSPAに行かない方。
- 株を長期で保有できない方。
- 株主優待だけではなく配当金も欲しい方。
極楽湯ホールディングスの株主優待を使ってみた
今回は埼玉県の極楽湯 羽生温泉で株主優待を利用することにしてみました。
入館時に株主優待券を使用
受付で株主優待を人数分渡して、入館します。
極楽湯羽生店は株主優待券1枚で1名入館可能。
以前年末年始に行った際は一時的に値上げしていましたが、株主優待券1人1枚で問題なく入館できました。



券売機に並ばずに入館できるのってうれしい!
株主優待券を使ってもスタンプカードのスタンプがもらえる!
株主優待券を利用した入館でもスタンプカードのスタンプが貯まって、特典がもらえます。
なるべくスタンプが多くもらえるキャンペーン時に、株主優待を使うのがお得です。
私も株主優待で入館していますが、ポイントを貯めてミネラルウォーターなどをゲットしています。
優待利回りは8.32%(極楽湯 羽生温泉の場合)
極楽湯 羽生温泉は平日と土日祝日、入館時間によって入館料金が変わります。


今回は土日祝日に行きました。
100株を1年間保有して4枚株主優待券ををもらった場合の、優待利回りを計算してみましょう。
「株主優待の価値(金額換算)÷投資金額×100」で計算してみると・・・
4,000円(1,000円×4枚)÷48,100円(直近の株価での100株)×100
=8.32%



優待利回り結構高い!!
店舗によって入館料は異なるので、
例えば極楽湯 宇都宮店で土日祝日に4枚使った場合は・・・
3,120円(780円×4枚)÷48,100円(直近の株価での100株)×100で、6.49%になります。
入館料が高い時間帯で、入館料が高い店舗で利用したほうが優待利回りは高くなります。
また、2年以上長期保有すると株主優待券が2枚追加されるので、優待利回りはさらに高くなります。
極楽湯 羽生温泉の雰囲気は?
↓極楽湯公式ホームページより一部ご紹介。






- 内風呂や露天風呂、サウナの数も多い。
- 休憩処に漫画やヨギボーが置いてある。
- 車でも電車でも行くことができる。
- イオンモール羽生が隣にあるので買い物ついでに寄るのもオススメ。
極楽湯羽生温泉は入館料が高いだけあって、お風呂の数や休憩所が充実しています。



水戸店、宇都宮店も行きましたが、羽生店が一番好き!
極楽湯 羽生温泉の風呂詳細
お風呂は天然温泉で、食塩成分と重曹成分の両方の性質をもっています。
源泉名:江間忠神戸温泉
泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素温泉(弱アルカリ性 低張性高温泉)
効能:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・うちみ・慢性消化器病・冷え性・疲労回復・健康増進 ・きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病 など
泉温:43.9度
湧出量:毎分200リットル
よく極楽湯羽生温泉に行く私が勝手に選んだ、好きな風呂も紹介します!
■第一位 常泉湯(内風呂)
源泉が少しぬるめの温度に調整されていて、ゆっくりつかれます。
■第二位 寝ころび湯(露天風呂)
寝ころび湯でぼんやりするのが好きです。
■第三位 蒸気房(サウナ)
背中にお湯が流れて、足湯をした状態で入れる珍しいサウナ。
このブログを書きながら、また羽生温泉に行きたくなってきました(笑)



温泉大好き!
極楽湯 羽生温泉のアクセスなど
アクセス
住所:〒348-0024 埼玉県羽生市神戸843−1
電話:048-563-3726
<車の場合>
東北自動車道加須ICより国道125号線を加須バイパスにて行田方面へ、下川崎交差点そば。
(加須ICより約15分)
東北自動車道羽生ICより羽生栗橋線にて羽生方面。
小松台交差点より国道122号線にて加須方面へ、国道125号線加須バイパスすぐ、下川崎交差点そば。
(羽生ICより約10分)
<電車の場合>
東武伊勢崎線「南羽生駅」より徒歩で約15分
※極楽湯 羽生温泉公式ホームページより引用
営業日時
平日
10:00〜23:00
< 入浴受付時間 10:00〜22:30 >
土・日・祝日
8:00〜23:00
< 入浴受付時間 8:00〜22:30 >
※極楽湯 羽生温泉公式ホームページより引用
極楽湯ホールディングスの株主優待 まとめ
※参考URL:極楽湯公式ホームページ
| 権利確定月 | 9月 |
| 株価 | 481円 |
| 100株 優待利回り | - |
| 年間配当金 (配当利回り) | 0円 (0%) |
| 年間総合 利回り | 0% |
「極楽湯」のほか、グループ店舗で使える優待無料入浴券がもらえます。
| 株数 | 優待内容 |
|---|---|
| 100株 | 4枚 |
| 300株 | 6枚 |
| 500株 | 10枚 |
| 5,000株 | 20枚 |
| 株数 | 優待内容 |
|---|---|
| 100株 | 6枚 |
| 300株 | 8枚 |
| 500株 | 12枚 |
| 5,000株 | 22枚 |
極楽湯ホールディングスの株主優待を使い、極楽湯 羽生温泉でお風呂に入ってきました。
極楽湯ホールディングスは無配で、1年以上長期保有しないと株主優待はもらませんが、優待利回りが高く温泉好きの私が大好きな銘柄です。



温泉好きは持ってて損なし!
読んでくださってありがとう!
それでは皆様、よい株主優待生活を~!









