- 物語コーポレーションの株って買うべき?
- 物語コーポレーションの株主優待をお得に使う方法は?
- 丸源ラーメンってどんなお店?
この記事では「物語コーポレーション(証券コード:3097)」の株主優待を利用した体験談を紹介します。
物語コーポレーションの株主優待を利用して「丸源ラーメン」に行ってきました。
「丸源ラーメン」は、名物の醤油ラーメン「肉そば」や他にも様々な種類のラーメンが食べられる、郊外型のラーメンチェーン店です。
- 肉そばや他のラーメンも美味しい。
- 株主優待とアプリクーポンが併用できる。
- アプリクーポンのスタンプカードが株主優待利用でも貯まる。
それでは体験談に進みます。
物語コーポレーションの株主優待について
※参考URL:物語コーポレーション公式ホームページ
権利確定月 | 6月 12月 |
株価 | 3,685円 |
100株 優待利回り | 1.89% |
年間配当金 (配当利回り) | 36円 (0.97%) |
年間総合 利回り | 2.86% |
グループ店舗で使える優待食事券がもらえます。
株数 | 100株以上 |
優待内容 | 3,500円分のお食事券 |
- お釣りは出ない。
- 他の割引券との併用は可能。
- 持ち帰り商品、福袋には使用できない。
- 利用期限は1年間。


物語コーポレーションの株主優待が使える店舗一覧
↓物語コーポレーションの優待で他のお店に行った記事


株主優待は「焼きたてのかるび」をのぞく、直営・FC全店舗で使えます。

肉もラーメンもカフェもある!
物語コーポレーションの株は買うべき?
株式分割をしてから買いやすくなったのですが、それでも配当利回りと優待利回りを足した総合利回りは低め。
株価が下がって総合利回りがもう少し上がるタイミングで買うのがオススメです。
物語コーポレーションの店舗は全国各地にあって使いやすいので、普段から店舗を利用している方は持っていて損はないと思います。
- 物語コーポレーションの店舗をよく利用する方。
- 焼肉やラーメンが好きな方。
- 1円単位で株主優待を使いたい方。
- 総合利回りが高い株が欲しい方。
- 大量に株を保有した分、たくさん優待がたくさんほしい方。
丸源ラーメンで物語コーポレーションの株主優待を使ってみた
丸源ラーメンは名物の熟成醤油ラーメン「肉そば」や丸源餃子などを堪能していただけるこだわりのラーメン店です!
※丸源ラーメン公式ホームページより引用
肉そば以外も様々なラーメンが食べられる、郊外型のラーメンチェーン店です。
レギュラーメニューも多いのですが、期間限定メニューも定期的に変わっていて、何度行っても飽きずに楽しめます。
丸源ラーメン、公式アプリと株主優待併用可能!
物語コーポレーションの株主優待券は、アプリの割引券と併用することができます。
■特典1
会計時にアプリの会員証を初めて提示するとスタンプ2倍
■特典2
スタンプ10個で税込総額から500円引きクーポンGET
■特典3
お気に入り店舗登録で店舗から特別なクーポンが届く
■特典4
誕生日を登録すると、誕生月にご利用できるクーポンをプレゼント
※丸源ラーメン公式アプリの詳細はこちら。



丸源ラーメンを利用するときは、お得な公式アプリを活用しよう!
丸源ラーメンの雰囲気
郊外型の店舗なので駐車場が広くて駐車しやすいな、といつも思います。
複数の丸源ラーメンを利用しましたが、どの店舗も従業員の方が元気がよく丁寧で、お店は明るくて清潔。
カウンター席、テーブル席、お座敷席もあり、1人でもグループでも利用しやすいです。



雰囲気も好きで、株主になる前からよく行ってます♪
丸源ラーメンはメニューの種類が多い!
注文は席に置いてあるタブレット端末から頼みます。
注文時に自分が苦手な具材(たまねぎなど)を抜くかどうかや、麺をかためにするかが選べます。
- 肉そば(麺かため)759円
- 白ご飯(中)187円
- 鶏白湯そば 979円
- 味玉 154円
この日は私が期間限定メニューの鶏白湯そばを注文、家族が肉そば。


鶏白湯そばは、食べやすいのに濃厚で味玉の他にもチャーシューが2種類乗っていて豪華、スープ全部のみました!
※味玉トッピングでさらに豪華になりました(笑)


肉そばはシンプルだけどなんだかくせになる味で、入っているお肉は柔らかくて量もあり満足感があります。
丸源ラーメンは提供されるのも早くて、注文してから待つストレスがあまりありません。



テーブルにある調味料で味変するのも楽しい!
- 揚げにんにく
- 酢
- ラーメンコショー
- どろだれラー油
- 餃子だれ
肉そばは醤油味なので、卓上調味料で味を変えて楽しむこともできます。
私は個人的に揚げにんにく+酢が好きです。
以前は無料で置いてあった野沢菜醤ですが、現在は有料トッピングになっています。
丸源ラーメンのメニュー紹介
たくさん種類があるので、詳しいメニューは丸源ラーメン公式サイトからご覧ください。
一部をご紹介します。
- 肉そば
- 肉そばつけ麺
- 醤油とんこつ
- 熟成醤油ラーメン
- 磯海苔塩ラーメン
- 熟成味噌ラーメン
- 担々麺
- 麺大盛り
- 替え玉
- チャーシュー
- ドッカンねぎ
- 味玉
- 野沢菜醤
- 糖質オフ麺
- 丸源餃子
- 鉄板玉子チャーハン
- からあげ
- 白ご飯
このほかにもお得なセットメニューや、お子様メニューもあります。
持ち帰り商品に株主優待券は使えません。



その時の気分で色々選べるのは嬉しいですね!
また、ラーメンの好みが異なる人と食べに行っても色々な種類があるので楽しめます。
支払いに1,500円分株主優待を使用
お会計時に株主優待券をレジの店員さんに渡します。
この時に公式アプリも提示するのを忘れないようにしましょう。
アプリのクーポンを利用するときも会計時にだします。
支払いにはジェフグルメカードも使えるようです。
※丸源ラーメン公式サイトからの情報。
今回は合計2,079円→アプリクーポンを利用して1,560円になり、株主優待券を3枚1,500円分使いました。
物語コーポレーションの株主優待 まとめ
※参考URL:物語コーポレーション公式ホームページ
権利確定月 | 6月 12月 |
株価 | 3,685円 |
100株 優待利回り | 1.89% |
年間配当金 (配当利回り) | 36円 (0.97%) |
年間総合 利回り | 2.86% |
グループ店舗で使える優待食事券がもらえます。
株数 | 100株以上 |
優待内容 | 3,500円分のお食事券 |
- お釣りは出ない。
- 他の割引券との併用は可能。
- 持ち帰り商品、福袋には使用できない。
- 利用期限は1年間。
物語コーポレーションの株主優待を使って、丸源ラーメンで食事をしました。
持ち帰り商品と福袋には使えませんが、アプリクーポンと株主優待が併用できるのはとってもお得!
元々丸源ラーメンはよく行っていたので、株主優待券のおかげでさらに行きやすくなりました。



色々なラーメンが食べられるからリピートしちゃう!
↓物語コーポレーションの優待で他のお店に行った記事




読んでくださってありがとう!
それでは皆様、よい株主優待生活を~!