【王将フードサービスの株主優待】株主優待とクーポン併用でお得!餃子の王将に行ってみた

当サイトには広告が含まれています。

↓1日1回クリックしてやまめを応援

  • 王将フードサービスの株って買うべき?
  • 王将フードサービスの株主優待ってお得?
  • 餃子の王将で株主優待券をさらにお得に使ってみたい

この記事では「王将フードサービス(証券コード:9936)」の株主優待を利用した体験談を紹介します。

「王将フードサービス」は中華料理店「餃子の王将」を展開している会社のこと。

王将フードサービスの株主優待を利用して「餃子の王将」で食事をしてきました。

「餃子の王将」は餃子をはじめ、手作り調理にこだわる中華料理が美味しいレストランです。

今回良かった点
  • 株主優待券と株主様ご優待カード(5%引き)は併用可。
  • アプリクーポンは株主優待と併用可。

それでは体験談に進みます。

目次

王将フードサービスの株主優待について

※参考URL:王将フードサービス公式ホームページ

権利確定月3月 9月
株価2,916円
100株
優待利回り
1.37%
年間配当金
(配当利回り)
50円
(1.71%)
年間総合
利回り
3.08%
※2024/10/4時点、最新の株価はこちら

3月、9月は「餃子の王将」で使える株主優待券、3月は「餃子の王将」で使える株主様ご優待カード(5%割引)がもらえます。

株数優待内容
100株2,000円相当
300株3,000円相当
500株4,000円相当
1,000株6,500円相当
2,000株12,500円相当
4,000株17,500円相当
※2024/10/4時点
株数優待内容
100株株主様ご優待カード(5%割引)
1枚

※優待食事割引券は、返送することで同額の自社商品セット(ラーメンパック・マジックパウダーなど)と交換可能。

  • お釣りは出ません。
  • 利用期限は株主優待券が半年間、株主様ご優待カードが1年間。
  • 株主優待券と株主様ご優待カード、公式アプリクーポンは併用可能。
王将フードサービスの株主優待

王将フードサービスの株は買うべき?

王将フードサービスの株は、2024年9月30日を基準日として3分割されました。

今までの株価の3分の1の価格で100株購入することができます。

優待配当利回りを合わせた総合利回りも3%以上あるので、配当金と株主優待どちらも欲しい方にもおすすめです。

王将フードサービスの優待はこんな方におすすめ!
  • 餃子の王将が近隣にある方。
  • 中華が好きな方。
  • 優待も配当も同じくらい利回りが欲しい方。
王将フードサービスの優待に向かない方
  • 高配当株が好きな方。
  • 中華が嫌いな方。
  • 長期保有で株主優待が増えたほうがいい方。

王将フードサービスの株主優待で餃子の王将へ行こう

餃子の王将へは土曜日の11時過ぎに伺いました。

雨降ってるし空いているかな~と期待していましたが、満席。

私たちが入店後には外に行列ができていました。

やまめ

王将大人気・・・!

店内の雰囲気

街の中華料理屋さんのイメージだと少し暗くて高級感がある感じですが、餃子の王将は明るくアットホームな雰囲気です。

テーブル席もカウンター席もあるので、一人でもグループでも利用しやすいと思います。

餃子も他の中華料理もすべて美味しい

やまめ

何を食べようかな~♪

今回注文したメニュー
  • 餃子二人前 594円(一人前297円×2)
  • 極王天津飯 715円
  • 炒飯    550円
極王天津飯と餃子二人前
炒飯

私は極王天津飯を頼んで、家族は炒飯を頼みました。

天津飯、極王っていうほうが気になっていたので頼んでみました。

極王天津飯
やまめ

玉子たっぷり♪

餃子の王将ってくらいなので、もちろん餃子美味しいですね~!

お腹もいっぱいで大満足!

餃子の王将メニュー

お店が出店しているエリアごとに一部メニューが異なります。

主なメニュー
  • 点心・揚物(餃子、春巻きなど)
  • 一品料理(エビチリ、酢豚など)
  • 飯類(炒飯、天津飯など)
  • 麺類(ラーメン、焼きそばなど)
  • 湯物・甘味(杏仁豆腐など)
  • ジャストサイズメニュー(通常メニューより量が少なめなメニューのこと)

餃子の王将の詳しいメニューはこちら

支払いは株主優待とアプリクーポン併用でお得

株主優待券はお会計時に使います。

  • 餃子の王将公式アプリは毎月、餃子2人前で1人前無料のクーポンがもらえます。
  • 株主様ご優待カードは「株主優待券・各種割引券ご利用後の金額から、5%割引」。
  • 株主優待と王将のスマホアプリの割引券の併用は可能。

株主様ご優待カードを提示するタイミングに注意

株主優待とアプリクーポンを併用した場合の正しいお会計手順

餃子の王将公式アプリの割引券を出す。

②株主優待券を使う。

③株主優待カード(5%オフ)を出す。

④残りの代金を支払う。

元々今回二人で合計1,859円→各種割引がきいて1,534円の予定でした。

しかし株主優待割引カードを出すタイミングを最後にしなかったので、お会計金額が途中で変わってしまいました。

※詳細は下記。

今回のお会計での失敗手順

餃子の王将公式アプリの割引券を出す。

②株主優待カード(5%オフ)を出す。
※お会計1,483円と言われる。

③株主優待券を使う。

④残りの代金を支払う。
※レシートを見たらお会計1,534円になっていた。

②で株主優待券よりも株主優待カードを先に使ったために、5%割引の適用範囲が変わってしまいました。
※お会計が途中から1,483円→1,534円になってしまった。

店員さんは②の時点での合計金額(1,483円)を私に教えてくれていました。

「1,483円か」と思って株主優待券2枚(1,000円分)と楽天ペイで支払いました。

しかし私がお会計の最後に株主優待券を使ったために、実際レジを通したら1,483円→1,534円になってしまったようです。

食べ終わった後のレシート

株主様ご優待カード(5%割引)は、各種割引券利用後の金額から5%オフになります。

各種割引券や株主優待券を出し終わってから、お会計の最後に提示しましょう。

株主様ご優待カード 裏面

王将フードサービスの株主優待 まとめ

やまめ

王将フードサービスの株主優待をまとめます。

※参考URL:王将フードサービス公式ホームページ

権利確定月3月 9月
株価2,916円
100株
優待利回り
1.37%
年間配当金
(配当利回り)
50円
(1.71%)
年間総合
利回り
3.08%
※2024/10/4時点、最新の株価はこちら

3月、9月は「餃子の王将」で使える株主優待券、3月は「餃子の王将」で使える株主様ご優待カード(5%割引)がもらえます。

株数優待内容
100株2,000円相当
300株3,000円相当
500株4,000円相当
1,000株6,500円相当
2,000株12,500円相当
4,000株17,500円相当
※2024/10/4時点
株数優待内容
100株株主様ご優待カード(5%割引)
1枚

※優待食事割引券は、返送することで同額の自社商品セット(ラーメンパック・マジックパウダーなど)と交換可能。

  • お釣りは出ません。
  • 利用期限は株主優待券が半年間、株主様ご優待カードが1年間。
  • 株主優待券と株主様ご優待カード、公式アプリクーポンは併用可能。

王将フードサービスの株主優待を使い、餃子の王将で食事をしました。

今回の5%割引券のように条件によって若干使い勝手が変わる優待や、そもそも条件を満たしていないとお会計時に使えない株主優待もあります。

注意書きはよく読まないといけませんね・・・!!

やまめ

株主優待とクーポン併用!ダブルでお得は嬉しい!

読んでくださってありがとう!

それでは皆様、よい株主優待生活を~!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次