- 吉野家ホールディングスの株って買うべき?
- 吉野家ホールディングスの株主優待の使い方は?
- 吉野家イオンタウン宮古南店ってどんなお店?
この記事では「吉野家ホールディングス(証券コード:9861)」の株主優待を利用した体験談を紹介します。
吉野家ホールディングスの株主優待を利用して、沖縄県宮古島にある「吉野家イオンタウン宮古南店」に行ってきました。
「吉野家」は、おいしい牛丼などを食べさせてくれる全国にある有名飲食店です。
- 宮古島の吉野家は沖縄らしい変わったメニューがあった。
- 宮古島で株主優待を使ってランチを食べられた。

メニューが他の吉野家と一部ちがう!?
それでは体験談に進みます。
吉野家ホールディングスの株主優待について
※参考URL:吉野家ホールディングス公式ホームページ
権利確定月 | 2月 8月 |
株価 | 3,123円 |
100株 優待利回り | 1.28% |
年間配当金 (配当利回り) | 20円 (0.64%) |
年間総合 利回り | 1.92% |
株数によって「グループ店舗で使える優待食事割引券」か「自社製品詰め合わせセット」がもらえます。
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株 | 2,000円相当 |
200株 | 5,000円相当 自社製品詰め合わせ1セット |
1,000株 | 6,000円相当 自社製品詰め合わせ1セット |
2,000株 | 12,000円相当 自社製品詰め合わせ2セット |

吉野家ホールディングスの株主優待、どこで使える?
- 吉野家(牛丼、定食など)
- そば処吉野家(牛丼、そばなど)
- はなまるうどん(うどん)
- うまげな(うどん)
- さぬき麺屋 鷲宮直売所(うどん)
- 讃岐うどんの心 つるさく(うどん)
- 讃岐うどん高松勅使(うどん)
- 竹清(うどん)
- さぬき麺市場 イオンモール羽生店(うどん)
- PIZZA&WINE カヤバール(ピザ)
- ばり嗎(とんこつ鶏ガラ醤油ラーメン)
- とりの助(丸鶏醤油ラーメン)
- 風雲丸(石焼濃厚つけ麺)
- カレーうどん千吉(カレーうどん)
- 鶏千(親子丼と唐揚げ)
- かるびのとりこ(牛かるび丼、スンドゥブ、冷麺)
- 肉あんかけチャーハン炒王(チャーハン)
- もう~とりこ(カレー)
- でいから(から揚げ専門店)
※上記は2024年12月現在の情報。
私は吉野家ホールディングスの店舗は、「吉野家」と「はなまるうどん」しか知りませんでした。
色々なお店があるんですね。
同じ店名でも株主優待が使える店舗と使えない店舗があるので、心配な方は必ず事前に調べてから店舗に行きましょう。
例)さぬき麺市場は全国に数店舗があるが、株主優待は「イオンモール羽生店」のみ利用できる。
※株主優待券が利用できるグループ店検索はこちら。
吉野家ホールディングスの株は買うべき?
もし吉野家ホールディングスの株を買うなら、優待利回りが高い200株がオススメ。
牛丼の吉野家、うどんのはなまるうどんは店舗数が多く、使いやすいです。
- 松屋を運営している「松屋フーズホールディングス」
- すき家を運営している「ゼンショーホールディングス」
この2つに比べて株価が安いので、吉野家の株は買いやすいと思います。
- 吉野家ホールディングスの店舗をよく利用する方や利用してみたい方。
- 店舗利用以外に、株主優待で自社製品詰め合わせとの交換もしたい方。
- 色々な地域で使える株主優待が欲しい方。
- 長期保有しなくてももらえる株主優待が欲しい方。
- 優待利回りや配当利回りが高い株が欲しい方。
- 吉野家ホールディングスの運営している飲食店が苦手な方。
吉野家ホールディングスの株主優待、宮古島の吉野家で使ってみた!
今回はサンフロンティア不動産の株主優待を利用して、宮古島に宿泊しました。
せっかくなので「株主優待で何か外食できないかな~」と調べていたら、宮古島には日本最南端の吉野家があるらしい・・・。

これは気になる!!!!
というわけで早速行ってみました。

イオンタウン宮古南の中にあるので、場所は分かりやすいです。

シーサーが描いてあったりトロピカルな外観です(笑)
「日本最南端の吉野家」って書いてあります。
店内の雰囲気
外観は沖縄感あふれる雰囲気ですが、店内は私がよく知っている吉野家とさほど変わりません。


来店したのが15時半過ぎだったので、店内は空いていました。
持ち帰りやドライブスルーもあるので、店内で食べずにテイクアウト利用もしやすいです。
吉野家イオンタウン宮古南店のメニュー
ここからが普段の吉野家と異なります。

普段私が関東で利用している吉野家とさほど変わらないように見えるのですが・・・
よく見ると限定メニュー発見!

吉野家に「タコライス」があります!

汁ものには「沖縄そば」とデザートに「ブルーシールアイス」が!!
調べたところ、宮古島以外の沖縄の店舗にも同様の沖縄限定メニューがあるようです。
支払いは吉野家の株主優待+楽天ペイ利用
一般的な吉野家と支払いは変わらないので、株主優待も使えるし、先に注文して支払ってから料理ができるのを待ちます。
- ねぎ塩豚定食 767円
- 定食のみそ汁を沖縄そばに変更 132円
- ビフタコ(旨辛サルサ) 822円
合計1,721円
※株主優待3枚と楽天ペイでお支払い。

沖縄そばを食べたかったのでビフタコに追加しようとしたところ、店員さんに「定食のみそ汁を沖縄そばに変更したほうがお得」と教えてもらいました。
教えてもらった通りにみそ汁変更で沖縄そばをつけたので、単品で頼むより85円お得になりました。
吉野家イオンタウン宮古南店で沖縄エリア限定メニュー食べてみた
少し待っていると出来上がって注文した商品が呼ばれます。
呼ばれたら自分でレジまで商品を取りに行って、食べ終わったら返却口に食器を戻すセルフ方式です。

ビフタコ(ビーフタコライス)は、タコライスに牛丼の具が乗っていました。
ビフタコは、ソースが甘口か辛口か選べたので、今回は「旨辛サルサ」を選択。

「結構量があるな」と思いましたが、レタスが多めであっさり食べられる!

辛すぎず味もちょうどよく、とってもおいしい♪

食べながら思ったのですが、吉野家のサラダに使われているのはキャベツです。
このレタスはタコライス用にわざわざ用意しているんだ!と思いました。

ねぎ塩豚定食+沖縄そばも到着。
素うどんような具なしの沖縄そばかと思いましたが、お肉もちゃんとのってました。

吉野家で沖縄そば!?と思ったけどしっかりおいしい♪
定食のみそ汁が沖縄そばになっただけで、沖縄に来た感じがしますね。
吉野家イオンタウン宮古南店 アクセスなど
アクセス
住所:〒906-0014 沖縄県宮古島市平良松原631
電話番号:0980-79-9970
営業時間
8時~21時
24時間営業しているわけではないので注意!
吉野家ホールディングスの株主優待 まとめ

吉野家ホールディングス(証券コード:9861)の株主優待をまとめます。
※参考URL:吉野家ホールディングス公式ホームページ
権利確定月 | 2月 8月 |
株価 | 3,123円 |
100株 優待利回り | 1.28% |
年間配当金 (配当利回り) | 20円 (0.64%) |
年間総合 利回り | 1.92% |
株数によって「グループ店舗で使える優待食事割引券」か「自社製品詰め合わせセット」がもらえます。
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株 | 2,000円相当 |
200株 | 5,000円相当 自社製品詰め合わせ1セット |
1,000株 | 6,000円相当 自社製品詰め合わせ1セット |
2,000株 | 12,000円相当 自社製品詰め合わせ2セット |

今回は「吉野家イオンタウン宮古南店」に行ってみました。
「吉野家ホールディングスって『吉野家』か『はなまるうどん』だけかな」と思っていましたが、調べていくうちに様々な業態の店舗があることが分かりました。
宮古島で気になっていた、吉野家沖縄限定メニューが食べられてよかったです。

日本最南端の吉野家、タコライスと沖縄そばとブルーシールがあった!
読んでくださってありがとう!
それでは皆様、よい株主優待生活を~!