- 極楽湯の株って買うべき?
- 極楽湯の株主優待ってどこで使えるの?
- RAKU SPA GARDEN 名古屋ってどんな感じ?
この記事では「極楽湯ホールディングス(証券コード:2340)」の株主優待を利用した体験談を紹介します。
極楽湯ホールディングスの株主優待を利用して、RAKU SPA GARDEN 名古屋に行ってみました。
極楽湯は店舗数日本一のお風呂チェーン店、東北から九州まで店舗があります。
- RAKU SPA GARDEN 名古屋は曜日によって、株主優待+深夜料金で宿泊できる。
- 駅から無料の送迎バスがある。
- ホットコーヒーがサービスで飲める。
- 館内着もタオルもレンタル無料。
※選ぶコースによる。 - 館内着のサイズが豊富。
- 化粧水、乳液、メイク落とし等アメニティがある。
- ハンモックやソファ、テーブル席など、くつろぎスペースがたくさんあった。
それでは体験談に進みます。
極楽湯ホールディングスの株主優待について
※参考URL:極楽湯公式ホームページ
| 権利確定月 | 9月 |
| 株価 | 484円 |
| 100株 優待利回り | - |
| 年間配当金 (配当利回り) | 0円 (0%) |
| 年間総合 利回り | 0% |
「極楽湯」のほか、グループ店舗で使える優待無料入浴券がもらえます。
| 株数 | 優待内容 |
|---|---|
| 100株 | 4枚 |
| 300株 | 6枚 |
| 500株 | 10枚 |
| 5,000株 | 20枚 |
| 株数 | 優待内容 |
|---|---|
| 100株 | 6枚 |
| 300株 | 8枚 |
| 500株 | 12枚 |
| 5,000株 | 22枚 |
↓優待利回りについての記事はこちら

- 株主優待をもらうためには1年以上の長期保有が必要。
- 店舗によって必要な株主優待の枚数が異なる(1枚か2枚)。
※深夜など時間帯によっては株主優待とは別に料金がかかる場合もある。 - 「京王高尾山温泉」など、株主優待が利用できない店舗もある。
- 入浴以外のサービスは別料金。
- 利用期限は毎年11月30日まで(約1年間)。
- 2025年9月権利優待から株主優待は「株主パスポート」アプリで利用可能です。
極楽湯の株主優待、どこで使える?
極楽湯公式ホームページより最新の店舗一覧はこちら。
やまめ店舗一覧の「優待」と記載がある店舗は株主優待が使えます。
北は青森から南は宮崎まで、使える店舗がたくさんありますね!
最近は一人2,000円程度利用料金がかかる高級価格帯の「RAKU SPA」も新店が続々オープン。
深夜料金を追加すれば、株主優待+深夜料金で宿泊できる店舗もあります。
極楽湯ホールディングスの株は買うべき?
お風呂に入れる株主優待は貴重なので、私は今後も保有し続けます。
100株約4万円で手に入るので、株主優待の中でもお手頃価格でオススメ。
株主優待は無料入浴券なので、入館料が値上がりしても使えてお得です。
- 極楽湯かRAKUSPAをよく利用する方。
- お風呂が好きな方。
- 少ない金額で株主優待が欲しい方。
- 長期保有で増える優待が好きな方。
- 極楽湯やRAKUSPAに行かない方。
- 株を長期で保有できない方。
- 株主優待だけではなく配当金も欲しい方。
- スマホアプリで株主優待が利用できない方。
RAKU SPA GARDEN 名古屋で極楽湯の株主優待を使ってみた
私は極楽湯が好きで株主優待を使うのを毎回楽しみにしています。
ある日ふと思いました。



朝まで営業している店舗があるぞ。
深夜料金を払えば優待使って宿泊できる?
ということで、東京神田にある「RAKU SPA 1010 神田」と愛知にある「RAKU SPA GARDEN 名古屋」にそれぞれ宿泊してみました!
泊まってみて気が付いたことや思ったことをまとめてみたので、私の主観が入りますがどうぞご覧ください。
RAKU SPA GARDEN 名古屋の宿泊は、翌朝まで営業している日限定でできます。ご注意ください!
※私が泊まった日は金曜日入館でした。
RAKU SPA GARDEN 名古屋は無料送迎バスがある
送迎バスは星ヶ丘駅・栄駅・藤が丘駅からの便が出ていて、公式サイトに時刻表とバスの乗車場所の記載があります。
今回私は地下鉄の星ヶ丘駅から無料送迎バスで行きました。


星ヶ丘駅からの送迎バスは3番出口からすぐの場所にあります。
私は旅行途中でスーツケースを持っていましたが、3番出口は階段のみ。
バス停に着くまでにヘロヘロになってしまいました。
エレベーターを使いたい方は2番出口を使いましょう。


ヤマダ電機の向かい側にあたりが乗車場所です。
バスに気が付かなかったらどうしようと不安でしたが、赤い目立つバスで来てくれるので安心でした。


15分程度乗車してRAKU SPA GARDEN 名古屋に到着!
出入口付近で降ろしてもらえます。
バスを降りた場所がRAKU SPA GARDEN 名古屋発のバスの乗車場所になります。




RAKU SPA GARDEN 名古屋の入館手続き
バスの乗車場所は2階で、1階が駐車場、4階が受付で、3階~5階がRAKU SPAになります。
入館したらまずエレベーターで4階に移動します。


東京神田のRAKU SPAは大きな荷物がコインロッカー預かりだったのですが、RAKU SPA GARDEN 名古屋はフロントで荷物を預かってくれます(無料)。
※今回私はスーツケースを預けました。


館内でまず受付をして退館時に精算ですが、株主優待は入館時に先にフロントに出しましょう。
- 下足ロッカーで靴を預ける。
※下足ロッカー鍵は自分で管理する。

- フロントでリストバンド(脱衣所ロッカーの鍵)を受け取りゲートから館内に入る。
※株主優待は最後の精算ではなくこの時に出す。



- 館内着貸出カウンターで、館内着とタオルを借りる。
※朝風呂、90分コースの方は有料。



- 脱衣所で館内着に着替える。
- お風呂に入ったりくつろいだり、館内で自由に過ごす。
館内着の貸出カウンターのそばに、かみそり(無料)も置いてありました。
使う方は忘れずに持っていきましょう!


RAKU SPA GARDEN 名古屋の館内について
※なるべく人を写さないように撮影しているため館内が空いているように見えますが、実際は結構人がいました。
入館して驚いたのですが、RAKU SPA GARDEN 名古屋、かなり広いです。



迷子になりそう。
実際、私のように迷って館内マップを見ながらウロウロしている方を何人も見かけました(笑)
カラオケルームやワーキングルームなど、一部有料個室もあります。


3階~5階までありますが、想像以上の規模。
とりあえず座ってマンガを読んだり、大浴場には行きましたが館内全ては回り切れませんでした。



岩盤浴にも行きそびれました。
■3階
- ガーデンテラス
- レストラン
(GARDEN Dining 楽) - 芝生エリア
■4階
- フロント
- 大浴場
- 脱衣所
- リラクゼーション
■M4階
- ゲームコーナー
- 岩盤浴
- 床暖房小上がり
■5階
※宿泊できるのはこのフロア
- イタリアンカフェ
(Pizza&Trattoria BARAKU) - コワーキングスペース
- リクライニング席






スクリーンで映画も上映していて、「バケモノの子」をやっていました。




マンガの量もとても多くて、マンガ好きにはたまりません。
館内にあるQRコードからスマホを使って、自分が読みたいマンガを探せます。




神田のRAKU SPAにはコークオンペイ対応自販機がありましたが、RAKU SPA GARDEN 名古屋にはなさそうでした。
私は館内で無料の水を飲んでいました(笑)


しっかりしたコワーキングスペースもあったので、お仕事をしたい方にはうれしい!
席ごとに仕切られていて、静かに集中できそうでした。


RAKU SPA GARDEN 名古屋のお風呂について
大浴場の撮影はできなかったので、お風呂の画像はこちらからどうぞ!
- 炭酸の湯
- 電気の湯
- 炭酸水風呂
- 塩サウナ(女性のみ)
- 高温サウナ
- 日替わりの湯
- ジェットバス
- スーパージェットバス
- 岩の湯
- 絹の湯
- 壺の湯
- 座り湯
- 日焼けマシン(男性のみ)
内風呂、露天風呂、サウナまでかなり充実しています。
女性用の大浴場はメイク落とし洗顔、化粧水、乳液がありました。
男性の大浴場もシェービングフォームやヘアトニックなどがあるようです。
※朝風呂時間帯以外はかみそりと歯ブラシも無料だそうです。



ドライヤーも風量が多くて乾かしやすい!
個人的に「あ、いいな」と思ったのは、プライベートシャワー室(女性専用)でした。
女性の場合、生理で大浴場は入れないときもあるので、これはかなりうれしいです。
RAKU SPA GARDEN 名古屋の無料サービス
ホットコーヒーが無料サービスでした。
※アイスコーヒーは有料。


ブランケットもフロントのスタッフの方に言ってレンタルできます。


RAKU SPA GARDEN 名古屋の食事メニュー
食事は、
- GARDEN Dining 楽(3階メインレストラン)
- Pizza&Trattoria BARAKU(5階)
の2種類あります。
館内の飲食物の持ち込み(乳児用の離乳食などのぞく)や、精算前の途中退館はできません。
食事をする場合は館内のレストランを利用することになります。
お酒の種類も多そうで、飲みながら乾杯しているグループを何組か見かけました。
メニューはこちら。
↓主なメニュー
- よだれ鶏
- サバの塩焼き
- サラダ
- お刺身
- 天ぷら
- うどん
- お好み焼き
- ラーメン
- 定食
- 東海めし
[日~木・祝]
10:30~翌23:00 (ラストオーダー22:30)
[金・土・祝前日]
10:30~翌1:00 (ラストオーダー翌0:30)
メニューはこちら。
↓主なメニュー
- ピザ
- パスタ
- グラタン
- ゴディバショコリキサー
- ワッフル
[日~木・祝]
10:30~翌1:00(ラストオーダー 翌0:30)
[金・土・祝前日]
10:30~翌1:00(ラストオーダー 翌0:30)
※1:00以降はカップラーメン等のセルフ販売のみ実施
今回食事をしてから入館したので館内で食事はしませんでしたが、メニューの種類も豊富で食べたくなります。
営業時間も遅くまでやっているのでうれしいですね。
↓レストラン営業終了後もセルフ販売でカップラーメンなどが食べられます。




RAKU SPA GARDEN 名古屋で宿泊してみた
※RAKU SPA GARDEN 名古屋の料金表はこちら。
フリータイム料金に深夜追加料金を支払って館内着を着用すれば、5階フロアで宿泊できます。
金・土・祝前日は、翌日の8時まで営業しているので宿泊可能。
翌2時~翌8時は5階のみ利用可能、お風呂は翌2時~翌5時は利用不可で翌5時から利用可能。

23:00~翌5:00は、18歳未満は保護者同伴の場合でも入館できません。
今回はフリータイム入館を株主優待券2枚+深夜追加料金(税込み1,500円)を支払って宿泊してみます。



金曜日なので宿泊できました!
どこで寝たらいいのか迷って、私は5階の下図左のあたりで寝ました。


かけ布団はないので、フロントでレンタルしたブランケットと使っていなかった岩盤浴用のレンタルタオル(大判)をかけて寝ました。
寒くはなかったのですが、乾燥が気になったのでこれからの時期はマスクを持参するといいかもしれません。
あと寒がりなど気になる方は、自分でひざ掛けなどを持ってくるといいですね。


※ライト、コンセント、枕、マット付き
寝た場所をここにした理由は、
- 壁に囲まれていて暗かった
- 端の方のエリアで比較的静かだった
- スマホを充電したくてコンセントがある場所が良かった
上記3点で決めました。
深夜は館内の照明が暗くなるので、5階の下図右のあたりで寝ている方も見かけました。




写真なので明るく写っていますが、実際はもう少し暗いです。
寝た時は明るくて「寝られるか心配だな~」と思っていたのですが、5時ごろ目を覚ましたら館内が暗くてビックリしました。
RAKU SPA GARDEN 名古屋の退館手続きと精算
- 館内着セットを返却


- フロントか自動精算機で精算する
- フロントに荷物を預けた人は、番号札と引き換えに荷物を受け取る
- 出口ゲートにQRコードをかざして退館
朝8時に退館したのですが、自動精算機に列ができていたのでフロントの方に精算していただきました。
- 平日フリータイム入館1,980円
→株主優待券2枚で無料 - 深夜追加料金1,500円
総額1,500円
※今回は21時半~翌朝8時まで滞在



1泊税込1,500円!やすっ!!
1,500円はクレジットカードでお支払い。
精算後は星ヶ丘駅行8時10分発の無料送迎バスに乗って帰りました。
「極楽湯に宿泊してみよう」はやってみたかったことの一つだったので、今回実践できて非常におもしろかったです。
RAKU SPA GARDEN 名古屋で宿泊した場合のメリットデメリット
RAKU SPA GARDEN 名古屋、株主優待2枚+1,500円で泊まれるのは非常に良いのですが、個人的に宿泊するメリットデメリットを考えてみました。
※私は普段、山小屋や快活クラブにも宿泊できるので寝るところにはあまりうるさい方ではないです。
- ホテル宿泊に比べて格安。
- 名古屋駅からも比較的近いので便利。
- タオルや館内着がレンタルできるので荷物が少なくて済む。
- アメニティが充実している。
- 大きな荷物も無料で預かってもらえる。
- 女性の場合、生理中でも宿泊しやすい。
※個室のシャワーがあるので。 - 大浴場があるので夜も朝もお風呂に入れる。
- マンガが充実している。
- 少人数でも大人数でも泊まれる。
- 宿泊予約がいらない。
- 館内に食事処など揃っているので入館後に途中退館できなくても問題なし。
- 様々な席のタイプがあるので面白い。
- 駐車場が無料で使える。
- 鍵付きのロッカーがあるので貴重品の管理が楽。
- 閉館時間が8時なので朝起きられずに寝坊することがない。
- 宿泊に特化しているわけではないので寝具がない。
- 寝ようと思っても周りの話声など音が気になる。
- コンセントが使える席と使えない席がある。
- 宿泊できる日が限られている。
- 男女一緒のスペースで寝るのが気になる。
- マンガが多くてパソコンを持って行っても作業をせずに遊んでしまいがち。
- 未成年は保護者同伴でも宿泊できない。
- 途中入退館ができない。
- 最寄駅から離れているので、自家用車がないと少し不便。
- 館内が広すぎるので迷子になる。
RAKU SPA GARDEN 名古屋はあくまで入浴施設。
安い宿泊施設で睡眠をしっかりとりたいなら、快活クラブやカプセルホテルの方がいいと思います。
ただ色々なことを考えても、宿泊費が株主優待券を使って1,500円になるのは魅力的。



また泊まってみたいです!
RAKU SPA GARDEN 名古屋のアクセスなど
アクセス
住所:〒465-0097 愛知県名古屋市名東区平和が丘1丁目65−2
電話番号:052-769-1126
営業日時
営業時間
[日~木・祝]
9:00~翌2:00(最終受付 翌1:00)
[金・土・祝前日]
9:00~翌8:00(最終受付 翌1:00)
朝風呂
[土日祝]
5:00~8:00(最終受付7:30)
宿泊できるのは営業時間が翌日8時までの場合です。
極楽湯ホールディングスの株主優待まとめ
※参考URL:極楽湯公式ホームページ
| 権利確定月 | 9月 |
| 株価 | 484円 |
| 100株 優待利回り | - |
| 年間配当金 (配当利回り) | 0円 (0%) |
| 年間総合 利回り | 0% |
「極楽湯」のほか、グループ店舗で使える優待無料入浴券がもらえます。
| 株数 | 優待内容 |
|---|---|
| 100株 | 4枚 |
| 300株 | 6枚 |
| 500株 | 10枚 |
| 5,000株 | 20枚 |
| 株数 | 優待内容 |
|---|---|
| 100株 | 6枚 |
| 300株 | 8枚 |
| 500株 | 12枚 |
| 5,000株 | 22枚 |
↓優待利回りについての記事はこちら


今回は極楽湯の株主優待を使って、RAKU SPA GARDEN 名古屋に宿泊してみました。
気になっていたのですが、なかなか行く機会がなく行けて良かったです。
実際泊まってみると色々不便なこともありましたが、私は「宿泊施設としてありだな」と思ったので今後も宿泊してみます。



夜も朝も大浴場に入れるのはうれしい♪
読んでくださってありがとう!
それでは皆様、よい株主優待を~!!









