- DDグループの株って買うべき?
- chano-ma (チャノマ)上野ってどんなお店?
- DDグループの株主優待の使い方は?
この記事では「DDグループ(証券コード:3073)」の株主優待を利用した体験談を紹介します。
DDグループの株主優待を利用して、上野駅そばのマルイ9階にある「chano-ma 上野」に行ってきました。
「chano-ma」はマットレスタイプの小上がりの席がある、和食メニュー中心のゆっくりくつろげるお店です。
- 上野マルイ9階にあるので場所が分かりやすい。
- 小上がりの席でゆっくり食事ができた。
- エポスカードのサービスでアイスが無料で食べられた。
それでは体験談に進みます。
DDグループの株主優待について
※参考URL:DDグループ公式ホームページ
権利確定月 | 2月 8月 |
株価 | 1,315円 |
100株 優待利回り | 4.56% |
年間配当金 (配当利回り) | 0円 (0%) |
年間総合 利回り | 4.56% |
「自社店舗で使える優待割引電子チケット」か「社会貢献団体への寄付」を選択できます。
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株 | 3,000円相当 |
200株 | 4,500円相当 |
400株 | 7,500円相当 |
600株 | 10,000円相当 |
1,000株 | 12,500円相当 |
3,000株 | 20,000円相当 |
6,000株 | 30,000円相当 |
9,000株 | 37,500円相当 |
200株以上保有している株主は上記金額+500円追加贈呈。
※2024/11/22時点
- 2024年2月末権利の株主ご優待券(紙)(2025年8月31日有効期限)と電子株主ご優待チケットの併用は可能。
- 電子株主ご優待チケットは有効期限が異なる場合においても、有効期限内は、同一会計で利用可能。
- 1回の会計時の使用金額に上限なし。
- 電子株主ご優待チケットは500円単位で利用可能。
- 電子株主ご優待チケットは他の割引券との併用不可。
- 株主優待を利用できない店舗もある。
※利用可能店舗は、「DDグループ店舗総合情報サイト」を要確認。 - アプリではなくブラウザ上で利用するものになります。
- 1台のスマホで複数の株主優待を合算して利用することは可能。
- 利用期限は約10か月。
※2月権利の期限は5月に届いて翌年の2月末まで
※8月権利の期限は11月に届いて翌年の8月末まで
DDグループの株主優待、どこで使える?

居酒屋やコンセプトレストラン、インターネットカフェやカプセルホテルなど様々な店舗で利用できます。
店舗は東京に一番多く、大都市圏(愛知、大阪、広島など)にも多い印象。
カプセルホテルは東京秋葉原と京都にあります。
※DDグループの店舗検索はこちら。

飲食店のイメージだったので、ホテルも泊まれると知ってびっくり!
DDグループの株は買うべき?
配当金はない(無配)ですが優待利回りが高め、優待は電子チケットになり500円単位で使いやすくなりました。
優待の権利日も年に2回になったので、近隣や旅行先に店舗がある場合は使いやすくておすすめです。
また、今まで意識していませんでしたが、東京と京都のカプセルホテルも泊まれるので宿泊銘柄としても使えると思いました。
- DDグループの店舗をよく利用する方や利用してみたい方。
- 少ない金額で株主優待が欲しい方。
- 複数名義の株主優待を合算して使いたい方。
- 東京か京都のカプセルホテルに泊まりたい方。
- 配当金がある株が欲しい方。
- 株主優待利用のためのスマホの操作が難しい方。
DDグループの株主優待、和カフェyusoshi chano-ma 上野で使ってみた!
2024年11月15日の夜に友達と私の2名で来店しました。
chano-ma 上野は上野駅そばのマルイ9階レストランフロア内にあります。




店内の雰囲気
店内に入ると店員さんに、どの席がいいか聞かれます。
- 小上がり席
- カウンター席
- テーブル席
3種類選べますが、おすすめは靴を脱いでのんびりでいる小上がり席。
小上がり席は席に上がるのに少し高さがあるので、一人で上がったり下りたりしにくい小さいお子さんやご年配の方は利用しにくいかもしれません。




小上がり席でくつろいでいると、想像以上にものすごくのんびりできます。
自分が上野にいるのを忘れてしまいそう(笑)


入店時(18時ごろ)はあまり人がいませんでしたが、19時ごろからどんどんお客さんが入ってきて、ほぼ満席。
事前に席も予約できるようなので、自分が座りたい席がある方は事前に店舗に予約しておきましょう。
電話番号:03-5817-7870
カウンター席もあるので、グループだけでなく1人利用もしやすそうだなと思いました。
chano-ma 上野はエポスカードでさらにお得!
お店に行ってから気が付きましたが、chano-ma 上野はエポスカードを提示するとデザート1品×人数分いただけます。
今回友達がちょうどエポスカードを持っていたので、注文時に店員さんにエポスカードを提示しました。
DDグループの株主優待は各種割引券は使えないとのことでしたが、今回のエポスカードのプチデザートサービスは併用できました。


QRコードからメニューを注文
小上がり席に座ると店員さんから、「注文はスマホからお願いします」と言われます。
注文はスマホからですが紙のメニューも席に置いてあるので、スマホ注文できなくても安心です。




早速QRコードを読み込んで注文してみましょう。


まずQRコードにアクセスします。


食べたいメニューを選択します。


ご飯の量とご飯の種類、豚汁のサイズを選びます。
ご飯の量はS(130g)、M(180g)、L(230g)どれを選んでも、追加料金なし。
※ご飯の種類と豚汁サイズアップは有料。


全て選んだら商品をカートに追加する。


カートに追加してから注文を確定しましょう。


- デザート 0円×2
※エポスカード提示でサービス。
- 秋のデリごはん 1,650円×2
雑穀米
漬物
豚汁
3種のキノコのバジルマリネ
秋ナスと唐揚げの柚子胡椒あんかけ
さばと金時芋の竜田揚げ
~バルサミコソース~
秋のデリごはん 1,650円
エポスカードのサービスデザートはQRコードから注文ではなく、店員さんに直接注文する。
お冷も最初の一杯以降はセルフサービスです。


秋のデリごはんが到着
QRコードからの注文には不慣れなのでちゃんと料理が届くか心配でしたが、問題なくやってきました。


色々な食材が食べられて、優柔不断でメニュー選びに苦労する私にとってうれしい!










お料理は小上がり席の大きなお盆にのせられるので、皿が不安定で料理がこぼれることはないです。


全体的にあっさりしていて、薄味だけど素材の味を活かしてます!



ヘルシーおいしー夕飯になりました♪
食事が終わったらデザートを注文したいので、メニュー注文用のQRコードから店員呼び出しをします。
店員さんにエポスカードを提示し、サービスのデザートを注文します。


今回はきなこ黒蜜バニラアイスでした。



人数分サービスでデザートがもらえるのはうれしい♪
支払いに株主優待券2,000円分利用
伝票をレジに持って行ってお会計。
今回は2人で3,300円、株主優待券2,000円分利用で、残り1,300円は友達が支払いました。


2024年2月権利の優待まで紙の株主優待になっており、2024年8月権利の優待から電子チケットに変更されています。



ごちそうさまでした!
和カフェyusoshi chano-ma 上野 アクセスなど
アクセス
住所:東京都台東区上野6-15-1 上野マルイ9F
電話番号:03-5817-7870
- 上野駅近くJR上野駅 広小路口より徒歩3分
- 東京メトロ銀座線 B5出口より徒歩2分
- 東京メトロ日比谷線 4番口より徒歩2分
- 京成上野駅から246m
営業時間
全日 11:00~22:00定休日
不定休
※マルイに準ずる
DDグループの株主優待 まとめ
※参考URL:DDグループ公式ホームページ
権利確定月 | 2月 8月 |
株価 | 1,315円 |
100株 優待利回り | 4.56% |
年間配当金 (配当利回り) | 0円 (0%) |
年間総合 利回り | 4.56% |
「自社店舗で使える優待割引電子チケット」か「社会貢献団体への寄付」を選択できます。
株数 | 優待内容 |
---|---|
100株 | 3,000円相当 |
200株 | 4,500円相当 |
400株 | 7,500円相当 |
600株 | 10,000円相当 |
1,000株 | 12,500円相当 |
3,000株 | 20,000円相当 |
6,000株 | 30,000円相当 |
9,000株 | 37,500円相当 |
200株以上保有している株主は上記金額+500円追加贈呈。
※2024/11/22時点
- 2024年2月末権利の株主ご優待券(紙)(2025年8月31日有効期限)と電子株主ご優待チケットの併用は可能。
- 電子株主ご優待チケットは有効期限が異なる場合においても、有効期限内は、同一会計で利用可能。
- 1回の会計時の使用金額に上限なし。
- 電子株主ご優待チケットは500円単位で利用可能。
- 電子株主ご優待チケットは他の割引券との併用不可。
- 株主優待を利用できない店舗もある。
※利用可能店舗は、「DDグループ店舗総合情報サイト」を要確認。 - アプリではなくブラウザ上で利用するものになります。
- 1台のスマホで複数の株主優待を合算して利用することは可能。
- 利用期限は約10か月。
※2月権利の期限は5月に届いて翌年の2月末まで
※8月権利の期限は11月に届いて翌年の8月末まで
今回DDグループの株主優待を使って、chano-ma上野に行ってみました。
元々上野ではないchano-maを利用したことがあって、気に入っていたのでやっと行けてうれしいです。
昼は混雑していましたが、平日夜だったためか比較的空いており、友達とのんびりくつろげて非常に良かった!



小上がり席で靴を脱いでのんびりくつろごう!
読んでくださってありがとう!
それでは皆様、よい株主優待生活を~!