【物語コーポレーションの株主優待】果実屋珈琲で使ってみた

当サイトには広告が含まれています。

↓1日1回クリックしてやまめを応援

  • 物語コーポレーションの株って買うべき?
  • 物語コーポレーションの株主優待ってお得?
  • 果実屋珈琲ってどんなお店?

この記事では「物語コーポレーション(証券コード:3097)」の株主優待を利用した体験談を紹介します。

「物語コーポレーション」は直営・FCで郊外に出店している、食べ放題『焼肉きんぐ』が主力の会社のこと。

物語コーポレーションの株主優待を利用して、東京の調布市にある「果実屋珈琲」に行ってきました。

「果実屋珈琲」は、フルーツサンドが有名な美味しいコーヒーとデザートが有名な喫茶店です。

今回良かった点
  • サンドイッチは甘いものとしょっぱいもので組み合わせることができた。
  • フルーツサンドが甘すぎず、ちょうどよかった。
  • 店内は混雑していたが、回転が早くあまり待たずに入店できた。
  • サービスの水が、フルーツが入ったものだった。
  • オシャレな雰囲気とオシャレなサンドイッチにテンションが上がった。

それでは体験談に進みます。

目次

物語コーポレーションの株主優待について

※参考URL:物語コーポレーション公式ホームページ

権利確定月6月 12月
株価3,685円
100株
優待利回り
1.89%
年間配当金
(配当利回り)
36円
(0.97%)
年間総合
利回り
2.86%
※2024/10/18時点、最新の株価はこちら

グループ店舗で使える優待食事券がもらえます。

株数100株以上
優待内容3,500円分のお食事券
  • お釣りは出ない。
  • 他の割引券との併用は可能。
  • 持ち帰り商品、福袋には使用できない。
  • 利用期限は1年間。

2024年12月権利優待から、優待がカードタイプになり1円単位で利用できるようになりました。

物語コーポレーションの株主優待が使える店舗一覧

↓物語コーポレーションの優待で他のお店に行った記事

株主優待は「焼きたてのかるび」をのぞく、直営・FC全店舗で使えます。

やまめ

肉もラーメンもカフェもある!

物語コーポレーションの株は買うべき?

株式分割をしてから買いやすくなったのですが、それでも配当利回りと優待利回りを足した総合利回りは低め。

株価が下がって総合利回りがもう少し上がるタイミングで買うのがオススメです。

物語コーポレーションの店舗は全国各地にあって使いやすいので、普段から店舗を利用している方は持っていて損はないと思います。

物語コーポレーションの優待はこんな方におすすめ!
  • 物語コーポレーションの店舗をよく利用する方。
  • 焼肉やラーメンが好きな方。
  • 1円単位で株主優待を使いたい方。
物語コーポレーションの優待に向かない方
  • 総合利回りが高い株が欲しい方。
  • 大量に株を保有した分、優待がたくさんほしい方。

物語コーポレーションの株主優待で果実屋珈琲に行ってみた

この記事を書いている2025年3月現在、果実屋珈琲は全国に1店舗しかありません。

やまめ

全国に1店舗だけ・・・気になりすぎる!行きたい!

・・・と、ずっと思っており今回果実屋珈琲目的で東京に行くことにしました。

今回は、JR三鷹駅からバスで向かいます。

バス停から徒歩2分程度なので分かりやすいです。

店内に入ると、テイクアウトの商品が並べられており、店内飲食は出入口付近の端末から順番待ち入力をします。

私たちは16時50分頃お店に到着。

やまめ

店内は満席ですごい人が多い!

来店時に13組待ちだったのですが、ラストオーダー17時半までに順番が呼ばれなければ店内飲食不可とのこと。

待つか悩んで待つことにしました。

その後お客さんの回転はよく、17時10分頃に呼ばれ、無事ラストオーダーまでに店内に入ることができました。

やまめ

入れないかと思った!よかった!!

時間によっては、順番待ちサイトから事前に来店予約をすることができます。

※順番待ちサイトはこちら

株主優待は持ち帰り商品に使えない

待ち時間が少しあったので、店内のテイクアウト用のサンドイッチを見て「持ち帰りを株主優待で買おう」とレジに行ったのですが・・・。

やまめ

株主優待、持ち帰りは利用不可でした。

物語コーポレーションの株主優待が「持ち帰り商品、福袋には使用できない」のをすっかり忘れていました。

できれば株主優待を活用したいので、テイクアウト用はやめて、店内飲食を思い切り楽しむことにしました。

株主優待は店内飲食のみ利用可能。

公式アプリでポイントが貯まる

果実屋珈琲、お会計時に公式アプリを使うとスタンプが貯まります。

招待コードを使って公式アプリに登録すると、税込会計総額より「5%引き」のクーポンもゲットできます。

やまめ

もしまだアプリをインストールしていない方がいたら、私の招待コードを使ってください♪

果実屋珈琲紹介コード

①以下のリンクからアプリをインストールして新規会員登録

https://app-link.kajitsuyacafe.jp/HwSiyWzPzqDFUPUe9

②アプリをインストール後、メニューの招待・クーポンコード入力画面から以下の招待コードを入力

↓招待コード
cvl98r223akg08f6qde0

果実屋珈琲の雰囲気

席は混雑していて、外のテラス席まで満席。

カウンターのような横並びの席、テーブル席やソファ席、外のテラス席がありました。

店員さんが明るくハキハキ対応してくれて、にぎやかな雰囲気です。

サンドイッチを注文している方と同じくらいパフェを食べている方も多かった気がします。

テイクアウトのサンドイッチもどんどん売れていました。

フルーツウォーター

無料サービスのお冷は、セルフサービスでフルーツウォーター2種類から選べます。

↓私がいったときはこの2種類

  • オレンジ&パイン
  • レモングラス&ミント

フルーツサンドがオススメ

サンドイッチにしよう!と決めていたものの、思ったよりも種類が多く悩んでしまう私。

やまめ

何を注文しようかな?

結局2個ずつ2種類のサンドイッチがセットになっている、ハーフ&ハーフというものがあったので、そちらを2つとドリンクセットにしました。

今回注文したメニュー
  • 完熟バナナサンド    484円
  • 名物カニサラダサンド  704円
  • 海老かつサンド     759円
  • フルーツミックスサンド 649円
  • ドリンクセット(セイロンティー)429円

合計3,025円
※サンドイッチは2個ずつの値段。

フルーツゼリーも気になっていたのですが、売り切れで注文できませんでした。

注文して少し待ってから、サンドイッチが到着!

まず、かにサラダとバナナのサンドイッチ。

バナナは甘さ控えめでさっぱりしたクリーム味で、かにサラダはかにとカニカマとキャベツ?が入っているシャキシャキ系。

次に海老カツとフルーツサンドとドリンクが到着!

セイロンティーは、砂時計が落ちるまで蒸らしてから飲みます。

サンドイッチ、2人とも別の味にしたので、交換して4種類食べ比べてみることにしました。

横からも見てみましたが、フルーツは控えめでクリームがたっぷり!という感じですね。

海老カツは野菜が少な目で海老カツがたっぷり!

海老もゴロゴロしていて食べ応えがありました。

フルーツサンドはどちらもクリームがあっさりめ、甘いものが苦手な方も食べやすい味だと思います。

フルーツサンドの食パンは、店内で毎日焼き上げているそう。

株主優待は使えませんが、こちらの食パンもテイクアウト用で購入できるようです。

夕飯時だったので、しょっぱいサンドイッチも食べましたが、やはりフルーツ系のサンドがおいしかった!

何を食べても外れはなさそうでしたが、個人的にはフルーツサンドがオススメです!

家族は「海老カツもなかなかおいしい!」と話していました。

やまめ

あっという間に完食!おいしかった!!

果実屋珈琲 メニュー

サンドイッチだけではなく、パフェや食事系のプレートもあります。

食事をしても喫茶店としても利用しても、使いやすいメニュー。

・・・価格帯は高級な部類だと思います(笑)

支払いに株主優待券と株主優待カードを使用

今回はお会計合計3,025円。

500円単位で使える紙の株主優待券と、1円単位で使える株主優待カードがあったので、併用して利用。

株主優待の支払いにも、公式アプリのポイントは貯まるようだったので、忘れず提示しました。

株主優待を使った支払いの場合、店内飲食とテイクアウトを一緒にお会計することはできません。
※テイクアウトは株主優待が利用不可のため。

その場合はテイクアウト用だけ別会計になります。

やまめ

株主優待でごちそうサンドイッチが食べられました♪

果実屋珈琲  調布深大寺店 アクセスなど

アクセス

住所:〒182-0012 東京都調布市深大寺東町1丁目1−1

電話:042-452-8868

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次