【サンフロンティア不動産の株主優待】たびのホテルlit松本で使ってみた!
当サイトには広告が含まれています。
- サンフロンティア不動産の株って買うべき?
- サンフロンティア不動産の株主優待の宿泊ってお得?
- たびのホテルlit松本ってどんなホテル?
この記事では「サンフロンティア不動産(証券コード8934)」の株主優待を利用した体験談を紹介します。
「サンフロンティア不動産」は都心中心にビル再生事業をしている会社のこと。
サンフロンティア不動産の株主優待を使って、2024年12月7日にたびのホテルlit松本に宿泊しました。
- 観光地までのアクセスがいい
- 大浴場がある
- 無料サービスがうれしい
- 朝食がおいしい
- 過ごしやすい部屋
- 日和ホテルズ&リゾーツの会員特典も株主優待と併用できる
それでは体験談に進みます。
目次
サンフロンティア不動産の株主優待について
※参考URL:サンフロンティア不動産公式ホームページ
権利確定月 | 3月 |
株価 | 1,834円 |
100株 優待利回り | 0.54% |
年間配当金 (配当利回り) | 66円 (3.59%) |
年間総合 利回り | 4.13% |
※2024/9/27時点、最新の株価はこちら
保有株数に応じて、対象のグループホテルで使える優待宿泊割引券がもらえます。
※利用期間は、毎年7月1日から翌年6月30日まで。
株式継続保有期間3年未満の場合
株数 | 優待内容 |
---|
100株 | 1,000円相当 |
300株 | 5,000円相当 |
500株 | 10,000円相当 |
1,000株 | 20,000円相当 |
株式継続保有期間3年以上の場合
株数 | 優待内容 |
---|
100株 | 1,000円相当 |
300株 | 5,000円相当 |
500株 | 20,000円相当 |
1,000株 | 40,000円相当 |
- 優待利回りは100株保有よりも、500株/1,000株保有の方が高い。
- 株式継続保有期間3年以上で500株、1000株の優待金額が2倍。
株主優待利用上の注意
- 予約は「ホテルへ直接電話」または「公式ホームページからの予約+電話」。
- 宿泊前、事前に電話で株主優待利用の旨を伝えなければいけない。
- 株主優待券裏面の「株主様ご記入欄」に必要事項を記入する。
- ホテル宿泊以外にもレストランや物販でも使える場合がある。
サンフロンティア不動産株主優待
サンフロンティア不動産の株主優待で泊まれるホテル 一覧
↓私が実際に泊まってみた体験記
関連記事
【サンフロンティア不動産の株主優待】HIYORIオーシャンリゾート沖縄で使ってみた | やまめぐらし!
サンフロンティア不動産の株って買うべき? サンフロンティア不動産の株主優待の宿泊ってお得? HIYORIオーシャンリゾート沖縄ってどんなホテル? この記事では「サンフロ…
関連記事
【サンフロンティア不動産の株主優待】たびのホテルlit宮古島で使ってみた! | やまめぐらし!
サンフロンティア不動産の株って買うべき? サンフロンティア不動産の株主優待の宿泊ってお得? たびのホテルlit宮古島ってどんなホテル? この記事では「サンフロンティア…
- 佐渡から沖縄まで全国20以上のホテルを選べる。
- 価格帯もさまざま、LUXURYが一番宿泊料金が高い。
サンフロンティア不動産の株は買うべき?
宿泊系優待が欲しい方は、持っていて損がないと思います。
価格帯が異なる様々なホテルがありますし、500株か1,000株で3年間保有すると優待金額が2倍。
連続増配しているので、株主優待だけではなく配当金も欲しいという方におすすめです。
サンフロンティア不動産の優待はこんな方におすすめ!
- 株主優待を使ってお得に旅行に行きたい方。
- 予約時に株主である旨を確認する必要があるので、宿泊予約は事前にできる方。
- その時の気分によって、宿泊先を高級ホテルかお手頃ホテルか選びたい方。
- 優待だけでなく配当金も欲しい方。
- 旅行が好きではない方。
- 対象ホテルが遠方で行けない方。
- 電話で株主優待を使う旨を連絡するのが面倒くさい方。
サンフロンティア不動産の株主優待で宿泊予約
株主優待を利用して宿泊予約
株主優待でホテルに宿泊するためには下記2点が必要。
- 予約は「ホテルへ直接電話」または「公式ホームページからの予約+電話」。
- 宿泊前、事前に電話で株主優待利用の旨を伝えなければいけない。
また、日和ホテルズ&リゾーツの会員登録をして、会員ページからの予約がおすすめです。
少しわかりにくいので、私が予約したときの手順を解説!
今回の宿泊予約手順
①2024年9月25日に日和ホテルズ&リゾーツの会員ページからログインして予約。
②9月25日に予約確定メールが来たことを確認する。
③予約確定メールを確認後、すぐ予約したホテルに電話し株主優待利用の旨を伝える。
③株主情報確認のため株主氏名や株主住所を聞かれる。
④株主優待利用の予約完了。
⑥宿泊当日までに株主優待券裏面の「株主様ご記入欄」に必要事項を記入しておく。
⑦宿泊当日に株主優待を宿泊ホテルに持参して、チェックイン時に提出する。
以前サンフロンティア不動産の株主優待で沖縄に宿泊したときの日和ホテル&リゾートポイントがあったので、こちらも利用して予約したのでさらに安くなりました。
複数の名義の株主優待を合算して使いたい場合は、上記③のときに電話でその旨伝えましょう。
※合算する株主優待の株主情報をそれぞれ確認できれば、使いたい株主優待の株主全員が予約時に電話に出なくても問題なし。
日和ホテルズ&リゾーツの会員特典
無料で会員登録ができる日和ホテルズ&リゾーツの会員になると、株主優待と併用して特典が使えます。
自分が宿泊したい株主優待ホテルが日和ホテルズ&リゾーツの会員の対象の場合、「事前登録→ログインして予約」でお得に宿泊しましょう。
※サンフロンティア不動産株主優待対象ホテルが、全て会員特典の対象ではないので注意。
日和ホテルズ&リゾーツの無料会員登録はこちら。
日和ホテルズ&リゾーツの会員特典
特典1 10%ポイント還元
特典2 貯まったポイントは宿泊優待券へ交換
特典3 チェックアウト1時間無料延長
特典4 アーリーチェックインサービス
特典5 ホテル内レストラン5%割引
- 株主優待を使う前の金額から10%ポイントがもらえる。
- 次回以降の予約から100ポイント単位で利用可能。
株主優待でたびのホテルlit松本に泊まってみた
今回は家族の希望で「たびのホテルlit松本」に宿泊しました。
たびのホテルlit松本 外観
たびのホテルlit松本 アクセス
住所:〒390-0815 長野県松本市深志1丁目4−5
電話番号:0263-39-5050
■車の場合
長野自動車道 松本ICより11分(3.5km)
■電車の場合
「松本」駅 お城口出口より徒歩4分
■バスの場合
「松本バスターミナル」より徒歩1分
ローソン 松本深志一丁目店
ホテルの隣はすぐローソンなので便利です。
- ホテルには駐車スペースがなく、提携駐車場が1台1,100円で利用できます。
- 提携駐車場よりも安い近隣駐車場もあるので提携駐車場を利用しなくても問題ないです。
今回私たちは、ホテルから徒歩2分程度の駐車場を利用しました(提携していない駐車場)。
システムパーク松本本庄
〒390-0814 長野県松本市本庄1丁目916
※24時間駐車 最大800円
駐車場からたびのホテルlit松本が少し見えます。
ホテルからは裏口を利用すると近いです。
今回宿泊予約したプラン
部屋タイプ: ダブルルーム (禁煙)
プラン: 早期割30【朝食付き】
11月までは高かったのですが、12月になったら宿泊費が安くなっていました。
宿泊費は変動するので、なるべく株主優待利用でお得に泊まるために「早割予約」がオススメ。
チェックイン時に株主優待券15,000円分利用
株主優待券は3枚15,000円分(1枚5,000円分)使いましたが、私たちは2名とも株主で4枚ずつ合計8枚持っていました。
しかしどの株主優待がどちらのものなのか分からない。
フロントでその旨を話したところ、念のため2名分株主の名前を聞かれました。
※今回私名義の株主優待3枚を使うつもりだった。
- サンフロンティア不動産側であとから利用した株主優待券の番号と株主が一致しているのか調べているとのこと。
- 誰がどの株主優待券の株主か不明の場合は早めにホテルに相談しておきましょう。
株主優待利用後のお会計
宿泊金額は合計15,048円、株主優待券15,000円分利用。
残り48円をnanacoでお支払い。
- 16,472円(割引前の宿泊料金)
- –824円(日和ホテルズ&リゾーツ会員割引)
- -600円(日和ホテルズ&リゾーツポイント利用割引)
- -15,000円(サンフロンティア不動産株主優待利用)
たびのホテルlit松本で使える決済 一覧
日和ホテルズ&リゾーツの付与ポイント
今回宿泊代は15,048円だったので、宿泊費の10%日和ホテルズ&リゾーツポイントが付与されます。
600円分ポイントを使って48円nanacoを使っても、1,505円分ポイント付与で黒字になってますね!
部屋付けにすればレストラン利用や売店利用の支払いにも株主優待が利用できますが、オススメは・・・
日和ホテルズ&リゾーツから宿泊予約+現地で株主優待を使う
です。
株主優待を使う前の宿泊料金に10%ポイント付与されるのでお得です。
今回宿泊した部屋
今回は9階の901に宿泊。
ルームキー
エレベーターにのってルームキーをかざすと、自分が宿泊する階のボタンが勝手に押されます。
※ボタンだけ押しても部屋の階は光りません。
エレベーターボタン
たびのホテルlit松本、廊下はこんな感じ。
たびのホテルlit松本 廊下
部屋の中は土足厳禁のため靴を脱いで入ります。
ベッドとソファ席とテレビのところも椅子とテーブルがあって、2名で使っても狭い感じはしませんでした。
枕元にあるコンセントはUSBを直接差し込んで使えるタイプもあります。
大浴場があるので、バスタオルとフェイスタオルが入ったバッグが人数分用意してあります。
部屋に入ってすぐ右手に、
- 洗剤
- 洗濯物バサミ
- 電子レンジ
- 洗濯機(洗濯のみ)
がありました。
乾燥機はないですが、カーテンのそば、上部に部屋干し用のハンガーなどがひっかけられるスペースがあるので便利です。
お風呂とトイレは一体型で、
- シャンプー
- リンス
- ボディソープ
- ハンドソープ
- 歯ブラシ
が備え付けられていました。
ドライヤーも風量が大きいタイプでよく乾きます。
備え付けでティーパックがありました。
空気清浄機は横に水を入れる部分があるので、水を入れれば加湿器としても使えます。
冷蔵庫はスイッチが切れているので、入室時に自分でスイッチを入れる必要があります。
冷凍部分も少しですがありました。
テレビは、ログインしなくてもyoutubeは見られるので助かりました。
大浴場と朝食会場の混雑状況もテレビから見られます。
ホテルの館内情報は基本的にスマホなどでQRコードにアクセスして見るか、部屋のテレビから見られます。
心配な方はフロントで相談すると紙の館内案内ももらえます。
ダブルルームなので部屋はコンパクトですが、かなり使い勝手が良かったです。
部屋着は部屋には置いておらず、エレベーター脇のコーナーから自分でとってきます。
サイズによって色が分かれています。
スリッパと館内着は、大浴場に行くときだけではなく朝食を食べるときにも着たまま館内で過ごせます。
たびのホテルlit松本無料サービス
「たびのホテルlit松本」はちょっとうれしい4つの無料サービスがあります。
TABINOハッピー泡〜!
17時~19時までですが、下記4つの中から1人1杯ドリンクが無料でいただけます。
- ビール
- ハイボール
- レモン酎ハイ
- 100%リンゴジュース
2杯目も400円支払えばおかわりできるそうです。
litだし茶漬け
21時半~23時まで、〆のごはん「litだし茶漬け」が食べられます。
日によってトッピングが違うそうで、私たちが行ったときは
- 梅干し
- きざみたくあん
- しば漬け
- 野沢菜漬け
- 鮭フレーク
- きゅうりの漬物
- 安曇野産わさび
- いりごま
- あられ
- きざみ海苔
がありました。
お茶漬けの作り方も置いてありましたが、好きな具材をごはんにのせて、だしをかけてできあがり!
お茶漬けの出汁は、ホテルのレストラン「清流(せいりゅう)」の料理長が、かつおや昆布から丁寧にとった特製の黄金出汁。
まず1杯目。
とりあえず全ての具材を少しずつのせて食べてみます。
夕食は長野駅近くのBANIKUMANでしたが、主食を食べていなかったので夜食がおいしい!
漬物がポリポリした触感で、だしもすごくおいしくてすぐに完食。
量を少なめにして今度は二杯目。
夜食の時間ですが、お客さんでいっぱい。
外で食事をしてきた方が〆に食べていたり、チェックインの方が夕飯代わりに食べていたり・・・
おかわりしている人も多く、すごくにぎわっていました。
MORNINGコーヒー サービス
5時半~10時まで、エントランス前にて毎朝テイクアウト用のモーニングコーヒーもサービス。
有機栽培のコロンビアコーヒーだそうです。
選べる女性限定アメニティ
チェックイン時に女性限定アメニティをいただきました。
「選べる」とありますが、全種類1つずつもらっても大丈夫です。
- POLAひとときシリーズ
- フェイスパック
- アロマエッセゴールドシリーズ
- 足ひんやりシート
湯あがりアイスサービス
大浴場の前に「湯上りアイスサービス」があり、1人1つ食べられます。
チョコかな?と思って茶色を食べたら「コーラ味」でした。
大浴場(乳白色の人工温泉)
たびのホテルlit松本には2階に大浴場があります。
■長野県を代表する温泉地「白骨温泉」由来の医薬部外品の浴用剤を使用した人工温泉
営業時間 5:00〜9:00 / 15:00〜25:00
大浴場がある2階に行くためにはルームキーが必要です。
ルームキーがないと2階でエレベーターは止まらないし、脱衣所に入れません。
脱衣所に入るときは男女とも、カードキーをかざすと扉のロックが解除されます。
脱衣所から出るときは「押す」ボタンを押すと扉のロックが解除されて開きます。
- 男性用の大浴場には、サウナ設置、男性用化粧品あり。
- 女性用の大浴場には、基礎化粧品(クレンジング、洗顔、化粧水、乳液)を設置。
たびのホテルlit松本公式ホームページより抜粋
女性用はサウナがありませんが、基礎化粧品が充実しており、ドライヤーも風量が大きいもので満足しました。
脱衣所のロッカーも鍵があるので、入浴中荷物も安心です。
大浴場に備え付けタオルはないので、自分の部屋からタオルを持って来ましょう。
種類豊富な朝食
- 朝食は6時半~10時で(オーダーストップが9時半)、好きな時間に行ってOK。
- 人気メニューは無くなり次第終了。
※9時頃行ったらフレンチトーストなどなくなっていました。
朝食付きプランにしたので、朝食券をチェックイン時に人数分もらえます。
1階レストラン「清流」が朝食会場です。
※お茶漬けが食べられる場所も同じ。
入り口付近で少し待っているとスタッフが案内してくれます。
このときスタッフに朝食券を渡しましょう。
- お食事中の札をいただけるので、食事中はこの札を席において、食事が済んだらカードをひっくり返しておきます。
- 使用済のトレイやお皿は自分で返却口までもっていきます。
ドリンク、サラダ、おかず、ごはん、パン、蕎麦まである豪華なバイキングです。
席は複数座れるテーブル席やカウンター席もあります。
生七味や三年味噌バーニャカウダなど、長野らしい調味料もたくさんあって珍しかったです。
写真ばっかり撮っていないで、早速食べましょう。
私が食べたもの紹介
- ごはん
- みそ汁
- ひつまぶし
- オクラの和え物
- サツマイモのレモン煮
- シューマイ
- 野沢菜
- メンマ
- きのこのおろしあえ
- 厚焼き玉子
- ネギチャーシュー
- ベーコンとズッキーニのチーズ焼き
- 煮卵
- 鶏と玉子の煮物
- 白菜のクリーム煮
- ナス炒め
- イカメンチ
- 湯豆腐
個人的にすごくたまご料理が好きなので、厚焼き玉子、煮卵、温泉卵と色々なたまご料理が食べられて幸せでした。
その他館内設備
ロビーと売店(1階)
1階ロビーが売店になっていて、「売店の商品も部屋づけにすれば株主優待券を使える」とフロントの方に教えてもらいました。
売店
売店
たびのホテルlit松本 売店人気ランキングはこちら!
■第一位
三年蔵白味噌 650円
■第二位
三年味噌バーニャカウダ 900円
■第三位
生七味 510円
クリスマスが近いのでツリーが飾ってありました。
ロビーのソファに座ってみましたがフワフワでリラックスできますよ。
おもちゃや絵本コーナーもありました。
喫煙所(1階)
喫煙所は1階フロント脇の通路奥にあります。
コインランドリー(2階)
コインランドリー(男女共用)は、男性用大浴場の扉の前。
女性専用コインランドリーは女性用大浴場入ってすぐ左手にあります。
洗剤は自動投入タイプなので、洗剤がなくても洗濯機が使えます。
また、部屋の洗濯機は乾燥機能がないので、急いで乾かしたい場合は乾燥機だけこちらのものを使うのもいいなと思いました。
コインランドリー(男女共用)
コインランドリー(女性専用)
マッサージ機(2階)
大浴場に行く途中、左側にマッサージコーナーがあります。
マッサージ機は無料で利用できます。
気持ちいいのですが、館内着だと少し寒かったです。
自動販売機(2階)
お酒とソフトドリンクの自動販売機がありますが、飲み物のみで食べたものは売っていません。
電子レンジと製氷機(2階)
自動販売機奥に電子レンジと製氷機があります。
たびのホテルlit松本 近隣の観光スポット
車を停めた駐車場が24時間まで800円だったので、ホテルをチェックアウトしてから徒歩で観光しました。
松本城
たびのホテルlit松本から徒歩約15分(約1.1km)
四柱神社
たびのホテルlit松本から徒歩約11分(約800m)
なわて通り商店街
たびのホテルlit松本から徒歩約11分(約800m)
松本市時計博物館
たびのホテルlit松本から徒歩約9分(約600m)
今回の旅行で使ったその他株主優待紹介
関連記事
【クリエイトレストランツHDの株主優待】長野と言えばBANIKUMANで使ってみた! | やまめぐらし!
クリエイトレストランツホールディングスの株って買うべき? クリエイトレストランツホールディングスの株主優待ってどこで使えるの? 長野といえば、BANIKUMAN(バニクマ…
関連記事
【クリエイトレストランツHDの株主優待】MACCHA HOUSE 抹茶館 善光寺仲見世通り店で使ってみた! | やまめ…
クリエイトレストランツホールディングスの株って買うべき? クリエイトレストランツホールディングスの株主優待ってどこで使えるの? MACCHA HOUSE 抹茶館ってどんなお店…
また、長野駅の長野長寿食堂ではきちりの株主優待券を利用できます。
私はきちりの株を保有していませんが、気になったので食べに行きました。
サンフロンティア不動産の株主優待 まとめ
サンフロンティア不動産の株主優待についてまとめます。
※参考URL:サンフロンティア不動産公式ホームページ
権利確定月 | 3月 |
株価 | 1,834円 |
100株 優待利回り | 0.54% |
年間配当金 (配当利回り) | 66円 (3.59%) |
年間総合 利回り | 4.13% |
※2024/9/27時点、最新の株価はこちら
保有株数に応じて、対象のグループホテルで使える優待宿泊割引券がもらえます。
※利用期間は、毎年7月1日から翌年6月30日まで。
株式継続保有期間3年未満の場合
株数 | 優待内容 |
---|
100株 | 1,000円相当 |
300株 | 5,000円相当 |
500株 | 10,000円相当 |
1,000株 | 20,000円相当 |
株式継続保有期間3年以上の場合
株数 | 優待内容 |
---|
100株 | 1,000円相当 |
300株 | 5,000円相当 |
500株 | 20,000円相当 |
1,000株 | 40,000円相当 |
- 優待利回りは100株保有よりも、500株/1,000株保有の方が高い。
- 株式継続保有期間3年以上で500株、1000株の優待金額が2倍。
株主優待利用上の注意
- 予約は「ホテルへ直接電話」または「公式ホームページからの予約+電話」。
- 宿泊前、事前に電話で株主優待利用の旨を伝えなければいけない。
- 株主優待券裏面の「株主様ご記入欄」に必要事項を記入する。
- ホテル宿泊以外にもレストランや物販でも使える場合がある。
今回サンフロンティア不動産の株主優待を使って、初めてたびのホテルlit松本に宿泊しました。
サービスが行き届いた満足度の高いホテルでした。
ホテルに泊まるとなんとなく疲れるのですが、自宅のようにリラックスして過ごせました。
↓他のサンフロンティア不動産系ホテルに泊まってみた体験記
関連記事
【サンフロンティア不動産の株主優待】HIYORIオーシャンリゾート沖縄で使ってみた | やまめぐらし!
サンフロンティア不動産の株って買うべき? サンフロンティア不動産の株主優待の宿泊ってお得? HIYORIオーシャンリゾート沖縄ってどんなホテル? この記事では「サンフロ…
関連記事
【サンフロンティア不動産の株主優待】たびのホテルlit宮古島で使ってみた! | やまめぐらし!
サンフロンティア不動産の株って買うべき? サンフロンティア不動産の株主優待の宿泊ってお得? たびのホテルlit宮古島ってどんなホテル? この記事では「サンフロンティア…
読んでくださってありがとう!
それでは皆様、よい株主優待生活を~!!